複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピグー【Arthur Cecil Pigou】🔗⭐🔉
ピグー【Arthur Cecil Pigou】
(1877-1959) イギリスの経済学者。マーシャルの基本的着想を継承・発展させて国民所得の増大・分配・安定を研究。経済的厚生の概念をつくり厚生経済学を創始。ケインズと雇用問題を論争。著「厚生経済学」「失業の理論」など。
ピグーこうか【ピグー効果】🔗⭐🔉
ピグーこうか【ピグー効果】
⇒実質残高(じつしつざんだか)効果
ビクーニャ【(ス) vicu
a】🔗⭐🔉
ビクーニャ【(ス) vicu
a】
ラクダ科の哺乳類。肩高 90cm 内外。毛は淡褐色の長い絹糸状で,高級毛織物の材料とされる。アンデスの 3000〜5000m の高地に分布。ビキューナ。
a】
ラクダ科の哺乳類。肩高 90cm 内外。毛は淡褐色の長い絹糸状で,高級毛織物の材料とされる。アンデスの 3000〜5000m の高地に分布。ビキューナ。
びくしょう【微苦笑】🔗⭐🔉
びくしょう【微苦笑】
微笑とも苦笑ともつかぬ笑い。かすかなにが笑い。
ピクセル【pixel】🔗⭐🔉
ピクセル【pixel】
⇒画素(がそ)
ヒクソス【Hyksos】🔗⭐🔉
ヒクソス【Hyksos】
古代オリエントの遊牧民族。セム人・フルリ人などの混成民族といわれる。紀元前 1730 年頃から百数十年余りエジプトを支配したが,第 18 王朝により放逐された。
ひぐち【火口】🔗⭐🔉
ひぐち【火口】
(1)火災の出火した所。
(2)点火する口。
(3)ガス溶接器の先端に取り付ける,炎の出る部分。ノズル。
ひぐちいちよう【樋口一葉】🔗⭐🔉
ひぐちいちよう【樋口一葉】
(1872-1896) 小説家・歌人。本名奈津。東京生まれ。中島歌子の萩の舎塾に入門,半井桃水や「文学界」同人の感化をうける。「にごりえ」「十三夜」「たけくらべ」など,明治の女性の哀感を描く。その「日記」もまた,文学的価値が高い。
ピクチャー【picture】🔗⭐🔉
ピクチャー【picture】
絵。絵画。
ピクチャーウインドウ【picture window】🔗⭐🔉
ピクチャーウインドウ【picture window】
眺望のため,居間などに設ける特に大きな窓。
ピクチャーパズル【picture puzzle】🔗⭐🔉
ピクチャーパズル【picture puzzle】
絵パズル。→ジグソー-パズル
ピクチャーレール【picture rail】🔗⭐🔉
ピクチャーレール【picture rail】
額などを吊り下げる金具を掛けるために壁面に取り付けた桟。額長押(がくなげし)。
ピクチャレスク【picturesque】🔗⭐🔉
ピクチャレスク【picturesque】
(名・形動)
(1)絵のように美しいこと。
(2)描写や表現が生き生きしていること,真に迫っていること。
(3)18 世紀後半のイギリスに始まる,田園風景や異国趣味などの絵画的な雰囲気を尊重する美的概念。
新辞林 ページ 6698。