複数辞典一括検索+![]()
![]()
ビスマスざい【ビスマス剤】🔗⭐🔉
ビスマスざい【ビスマス剤】
⇒蒼鉛剤(そうえんざい)
ビスマルク【Otto von Bismarck】🔗⭐🔉
ビスマルク【Otto von Bismarck】
(1815-1898) ドイツの政治家。1862 年プロイセン首相就任。軍備拡張を強行し,普墺(ふおう)・普仏戦争に勝利を得,71 年ドイツを統一し宰相となる。保護関税政策により国内産業を育成。また,社会主義を弾圧する一方,社会保険制度を採り入れ「飴(あめ)と鞭(むち)」政策を遂行。鉄血宰相。
ひずみ【歪み】🔗⭐🔉
ひずみ【歪み】
(1)ゆがみ。
(2)事の結果としてあらわれた悪影響。しわよせ。「バブル経済の―を是正する」
ひずみりつ【歪み率】🔗⭐🔉
ひずみりつ【歪み率】
ある波形が正弦波と比べ,どの程度ひずんでいるかを示す量。含まれる全高調波の実効値を基本波の実効値で割った値をいう。
ひず・む【歪む】🔗⭐🔉
ひず・む【歪む】
(動五)
無理な力が加わって,元の形でなくなる。いびつになる。ゆがむ。「雪の重みで家が―・む」
ひ・する【比する】🔗⭐🔉
ひ・する【比する】
(動サ変)
比較する。
ひ・する【秘する】🔗⭐🔉
ひ・する【秘する】
(動サ変)
秘密にする。
ひせい【批正】🔗⭐🔉
ひせい【批正】
批判して訂正すること。「御―を乞う」
ひせい【非勢】🔗⭐🔉
ひせい【非勢】
勝負などで,形勢がよくないこと。
びせい【美声】🔗⭐🔉
びせい【美声】
美しい声。よい声。
ひせいさんてき【非生産的】🔗⭐🔉
ひせいさんてき【非生産的】
(形動)
役立つものが,なにも生まれてこないさま。
びせいのしん【尾生の信】🔗⭐🔉
びせいのしん【尾生の信】
〔「荘子」など〕
(1)かたく約束を守ること。
(2)ばか正直に約束を守るだけで,融通のきかないこと。愚直。
ひせいふかんこくさいきこう【非政府間国際機構】🔗⭐🔉
ひせいふかんこくさいきこう【非政府間国際機構】
⇒エヌ-ジー-オー(NGO)
びせいぶつ【微生物】🔗⭐🔉
びせいぶつ【微生物】
肉眼では観察できない,きわめて小さな生物。通常,細菌・酵母・原生動物などをさすが,ウイルスを含めたり,場合によって多細胞の藻類まで含めたりすることもある。
新辞林 ページ 6728。