複数辞典一括検索+

ピメント【pimento】🔗🔉

ピメント【pimento】 (1)ピーマン。特に,紅色で果肉の厚い,甘味のもの。 (2)オールスパイス。

ひも【紐】🔗🔉

ひも【紐】 (1)物をくくったり,しばったりする細長いもの。糸より太く,綱より細い。 (2)女を働かせ金品をみつがせている情夫。 (3)何らかの制限を加えて,自由を奪うもの。「―のついた融資」 (4)アカガイ・ホタテガイなどの外套膜。

ひもう【被毛】🔗🔉

ひもう【被毛】 獣の体表面を覆う毛。「―の長い猫」

ひもがたどうぶつ【紐形動物】🔗🔉

ひもがたどうぶつ【紐形動物】 動物分類上の一門。ヒモムシの類。体は細長く扁平で紐状。長さは数 cm から数十 cm。体節はない。

ひもかわうどん【紐革饂飩】🔗🔉

ひもかわうどん【紐革饂飩】 革ひものように平たく打ったうどん。きしめん。

ひもく【皮目】🔗🔉

ひもく【皮目】 樹木の樹皮に形成され,植物体内外の通気を行う組織。コルク層の発達した部分に発達する。

ひもく【費目】🔗🔉

ひもく【費目】 支出する費用の経理科目上の名目。

ひもくぎょ【比目魚】🔗🔉

ひもくぎょ【比目魚】 ヒラメ・カレイの異名。

ひもくざいし【非木材紙】🔗🔉

ひもくざいし【非木材紙】 木材以外の植物を原料とする紙。原料は,コウゾやミツマタ,アオイ科のケナフ,サトウキビの搾りかすであるバガスなど。

びもくしゅうれい【眉目秀麗】🔗🔉

びもくしゅうれい【眉目秀麗】 容貌が端正なこと。男性についていう。

ひもげいとう【紐鶏頭】🔗🔉

ひもげいとう【紐鶏頭】 ヒユ科の一年草。高さ 1m 内外。夏から秋,長さ 30cm に達する花穂を多数下げ,赤または白の小花を密生する。仙人穀。

ひもじ・い🔗🔉

ひもじ・い (形) 空腹である。

ひもすがら【終日】🔗🔉

ひもすがら【終日】 (副) 一日じゅう。ひねもす。

ひもち【日持ち・日保ち】🔗🔉

ひもち【日持ち・日保ち】 食物が日数を経ても腐ったりしないこと。

ひもち【火持ち・火保ち】🔗🔉

ひもち【火持ち・火保ち】 火が消えずに長くもつこと。「―のよい炭」

ひもつき【紐付き】🔗🔉

ひもつき【紐付き】 (1)紐がついていること。 (2)情夫のある女。 (3)見返り条件がついて,制約をうけていること。「―融資」

新辞林 ページ 6801