複数辞典一括検索+![]()
![]()
ビュリダンのろば【ビュリダンの驢馬】🔗⭐🔉
ビュリダンのろば【ビュリダンの驢馬】
質も量も等しい二つの干し草の中央に置かれたロバは,いずれか一方を選ぶことができずに餓死してしまう,というもの。自由意志についてビュリダンが引いたたとえとされる。
ピュリッツァー【Joseph Pulitzer】🔗⭐🔉
ピュリッツァー【Joseph Pulitzer】
(1847-1911) アメリカの新聞経営者。ハンガリー生まれ。既存の新聞を次々と買収し巨大独占資本への攻撃で人気を得,ハーストと競う。寄付によりコロンビア大に新聞学科が,遺言でピュリッツァー賞が創設された。
ピュリッツァーしょう【ピュリッツァー賞】🔗⭐🔉
ピュリッツァーしょう【ピュリッツァー賞】
新聞人ピュリッツァーの遺言により設けられた賞。毎年,報道・文学・音楽の各部門ですぐれた社会的功績をあげた作品に与えられる。
ビュルガー【Gottfried August B
rger】🔗⭐🔉
ビュルガー【Gottfried August B
rger】
(1747-1794) ドイツの詩人。「レノーレ」によってドイツ物語詩の祖とされる。小説「ほら男爵の冒険」は嘘物語の古典として知られる。
rger】
(1747-1794) ドイツの詩人。「レノーレ」によってドイツ物語詩の祖とされる。小説「ほら男爵の冒険」は嘘物語の古典として知られる。
ビュルガーびょう【ビュルガー病】🔗⭐🔉
ビュルガーびょう【ビュルガー病】
⇒バージャー病
ビュルテンベルク【W
rttemberg】🔗⭐🔉
ビュルテンベルク【W
rttemberg】
ドイツ南部,バーデン-ビュルテンベルク州の東半分の地域。中心都市シュツットガルト。
rttemberg】
ドイツ南部,バーデン-ビュルテンベルク州の東半分の地域。中心都市シュツットガルト。
ピュレ【(フ) pur
e】🔗⭐🔉
ピュレ【(フ) pur
e】
⇒ピューレ
e】
⇒ピューレ
ヒュレー【(ギ) hyl
】🔗⭐🔉
ヒュレー【(ギ) hyl
】
〔哲〕アリストテレスが存在の二つの根本規定としてエイドス(形相)とともに考えた質料のこと。⇔エイドス
】
〔哲〕アリストテレスが存在の二つの根本規定としてエイドス(形相)とともに考えた質料のこと。⇔エイドス
ビュレット【burette】🔗⭐🔉
ビュレット【burette】
滴定の際,加えた溶液の体積をはかるために用いる化学実験器具。
ピュロン【(ギ) pylon】🔗⭐🔉
ピュロン【(ギ) pylon】
⇒パイロン
ピュロン【Pyrrh
n】🔗⭐🔉
ピュロン【Pyrrh
n】
(前 360 頃-前 270 頃) ギリシャの思想家。判断中止(エポケー)によって魂の平安(アタラクシア)に達することを説き,懐疑派の祖とされる。ピロン。
n】
(前 360 頃-前 270 頃) ギリシャの思想家。判断中止(エポケー)によって魂の平安(アタラクシア)に達することを説き,懐疑派の祖とされる。ピロン。
新辞林 ページ 6817。