複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひょう【豹】🔗⭐🔉
ひょう【豹】
ネコ科の哺乳類。頭胴長 1〜1.4m。体は柔軟で動作は敏捷。アフリカ・アジアに広く分布。
ひょう【票】🔗⭐🔉
ひょう【票】
[1]選挙で投票する紙片。また,その数。「―を投ずる」
[2](接尾)
投票数を数える語。「5―差で敗れた」
ひょう【評】🔗⭐🔉
ひょう【評】
物事の是非・善悪や長所・短所をとりたてて示すこと。批評。
ひょう【雹】🔗⭐🔉
ひょう【雹】
多く雷雨に伴って降る直径約 5〜50mm の氷の粒や塊。農作物や家畜に被害を与えることがある。
ひょう【俵】🔗⭐🔉
ひょう【俵】
(接尾)
米・炭など,たわらに入ったものを数える語。
ひよう【比容】🔗⭐🔉
ひよう【比容】
単位質量(1g)の物体の持つ体積。密度の逆数に等しい。比体積。
ひよう【費用】🔗⭐🔉
ひよう【費用】
(1)ある事のために必要な金銭。
(2)ある生産活動のため生産要素・生産財に消費される金銭。
びょう【秒】🔗⭐🔉
びょう【秒】
〔second〕
(1)時間の単位。1967 年に,セシウム 133 原子の特定な放射の周期の 91 億 9263 万 1770 倍を 1 秒と定義。60 秒を 1 分(ぷん),3600秒を 1時間とする。記号 s
(2)角度・経緯度の単位。1 分(ぷん)の 60 分の 1。記号は数字の右肩に″を付けて示す。
びょう【廟】🔗⭐🔉
びょう【廟】
(1)死者,特に祖先の霊をまつる所。たまや。
(2)神々の祠(ほこら)。
びょう【鋲】🔗⭐🔉
びょう【鋲】
(1)頭部に笠形のものが付いた釘。
(2)画鋲。
(3)リベット。
びよう【美容】🔗⭐🔉
びよう【美容】
顔や体つきを美しくすること。
ひょうい【憑依】🔗⭐🔉
ひょうい【憑依】
(1)たよること。よりすがること。
(2)霊などがのりうつること。「―霊」
ひょういつ【飄逸】🔗⭐🔉
ひょういつ【飄逸】
世の中の事を気にせず,のんきなこと。
ひょういもうそう【憑依妄想】🔗⭐🔉
ひょういもうそう【憑依妄想】
神仏・霊・動物などがのりうつって,自分の行動を支配しているという妄想。
新辞林 ページ 6818。