複数辞典一括検索+

ひよ・る【日和る】🔗🔉

ひよ・る【日和る】 (動五) 〔主に学生が用いる〕 日和見をして妥協する。

ビョルンソン【Bjrnstjerne Bjrnson】🔗🔉

ビョルンソン【Bjrnstjerne Bjrnson】 (1832-1910) ノルウェーの劇作家・小説家。明るく調和的な作品を書く一方,ドレフュス事件や被圧迫民族保護に積極的態度を示し「人道の戦士」と称された。作「日向(ひなた)丘の少女」

ひょろなが・い【ひょろ長い】🔗🔉

ひょろなが・い【ひょろ長い】 (形) ひょろりとしていて長い。細く長い。

ひよわ【ひ弱】🔗🔉

ひよわ【ひ弱】 (形動) 弱々しいさま。

ビヨン【Franois Villon】🔗🔉

ビヨン【Franois Villon】 (1431 頃-1465 頃) フランスの詩人。しばしば入獄。切々たる悔恨や苦い哄笑に満ちた傑作を残した。

ひょんな🔗🔉

ひょんな (連体) 思いがけないさま。意外な。奇妙な。「―ことから実現する」

ひょんのみ【瓢の実】🔗🔉

ひょんのみ【瓢の実】 イスノキの葉にできた壺形の虫こぶ。その中の虫が飛び出して中空になったものを,子供が吹き鳴らす。いすの実。

ピョンヤン【平壌】🔗🔉

ピョンヤン【平壌】 朝鮮民主主義人民共和国の首都。大同江下流に臨む工業都市。電気・機械・化学などの工業が発達。古く,高句麗の都,また歴代王朝の西京として繁栄。へいじょう。

ひら【平】🔗🔉

ひら【平】 [1]   (1)平らなこと。ひらたいこと。   (2)役職についていないこと。 [2](接頭) ただひたすらに…するの意。「―あやまり」

ひら【片・枚】🔗🔉

ひら【片・枚】 (接尾) 花弁・葉・紙などのような,薄くて幅広く,平らなものを数える語。枚(まい)。「ひと―の雲」

びら🔗🔉

びら 宣伝広告のための紙片。ちらし。(普通「ビラ」と書く)

ビラ【villa】🔗🔉

ビラ【villa】 都市郊外や山中に建つ住宅。別荘。イタリアでは古代ローマ,ルネサンス期に建てられたものが有名。

ひらあやまり【平謝り】🔗🔉

ひらあやまり【平謝り】 ただひたすらあやまること。「―にあやまる」

ひらい【飛来】🔗🔉

ひらい【飛来】 飛んで来ること。「敵機が―する」

ひらいいっかん【飛来一閑】🔗🔉

ひらいいっかん【飛来一閑】 ⇒一閑

ひらいき【避雷器】🔗🔉

ひらいき【避雷器】 落雷から機器を保護する装置。異常電流を大地に通して放電させるもの。

新辞林 ページ 6841