複数辞典一括検索+

フェーズ【phase】🔗🔉

フェーズ【phase】 (1)相。局面。 (2)〔物〕位相。

フェースオフ【face-off】🔗🔉

フェースオフ【face-off】 アイス-ホッケーで,競技および各ピリオドの開始時に両チームより一人ずつ選手が出,審判が落としたパックを奪い合って競技を開始すること。

フェースバリュー【face value】🔗🔉

フェースバリュー【face value】 証券・手形などの,額面価格。

フェータリスト【fatalist】🔗🔉

フェータリスト【fatalist】 運命論者。宿命論者。

フェータル【fatal】🔗🔉

フェータル【fatal】 (形動) (1)運命的。 (2)致命的。「―-エラー」

フェーディング【fading】🔗🔉

フェーディング【fading】 電波を受信しているとき,受信電界強度が変動する現象。異なる伝播路を通った電波が互いに干渉し合って起こる。

フェート【Afanasii Afanas'evich Fet】🔗🔉

フェート【Afanasii Afanas'evich Fet】 (1820-1892) ロシアの詩人。純粋芸術派の詩人として,音楽的な美しい抒情詩を書いた。詩集「夕べの灯火」,回想録「わが回想」がある。

フェードアウト【fade-out】🔗🔉

フェードアウト【fade-out】 映像や音が次第に消えていくこと。溶暗。⇔フェード-イン

フェードイン【fade-in】🔗🔉

フェードイン【fade-in】 映像が次第に現れてくること。音が次第に大きくなること。溶明。⇔フェード-アウト

フェードボール【fade ball】🔗🔉

フェードボール【fade ball】 ゴルフで,まっすぐだった球筋が,打球が落下にはいってから少し曲がること。右打ちの場合右に,左打ちの場合左に曲がるものにいう。

フェートンごうじけん【フェートン号事件】🔗🔉

フェートンごうじけん【フェートン号事件】 1808 年 8 月,イギリスの軍艦フェートン(Phaeton) 号がオランダ国旗を掲げて長崎港に不法侵入し,オランダ商館員 2 名を捕らえ,薪水・食糧を強要した事件。長崎奉行所と佐賀藩兵は英艦の行動を阻止できず,幕府の異国船打払令発布の一因となった。

フェーブル【fable】🔗🔉

フェーブル【fable】 寓話(ぐうわ)。

新辞林 ページ 6937