複数辞典一括検索+

ふくこうじょうせんホルモン【副甲状腺ホルモン】🔗🔉

ふくこうじょうせんホルモン【副甲状腺ホルモン】 ⇒パラトルモン

ふくごうしょうひん【複合商品】🔗🔉

ふくごうしょうひん【複合商品】 個別の商品の各機能を単一の商品の中に組み込んだ商品。ラジカセなど。多機能商品。

ふくごうたい【複合体】🔗🔉

ふくごうたい【複合体】 二つ以上のものが合わさって一体となったもの。

ふくごうたんぱくしつ【複合蛋白質】🔗🔉

ふくごうたんぱくしつ【複合蛋白質】 単純タンパク質に対し,成分にα-アミノ酸以外の原子団を含むタンパク質。核タンパク質・糖タンパク質など。

ふくごうどうし【複合動詞】🔗🔉

ふくごうどうし【複合動詞】 2 語の複合によってできた動詞。「思い出す」「根ざす」の類。

ふくごうはつでん【複合発電】🔗🔉

ふくごうはつでん【複合発電】 ガスタービン発電の際に排出される高温ガスで蒸気を発生させ,蒸気タービン発電も併せて行う二重発電方式。

ふくごうみんぞくこっか【複合民族国家】🔗🔉

ふくごうみんぞくこっか【複合民族国家】 ⇒多民族国家

ふくこん【複婚】🔗🔉

ふくこん【複婚】 〔polygamy〕 一人が複数の異性と婚姻関係をもつ婚姻形態。一夫多妻婚・一妻多夫婚など。

ふくさ【袱紗・帛紗・服紗】🔗🔉

ふくさ【袱紗・帛紗・服紗】 (1)単(ひとえ)または袷(あわせ)の方形の絹布。進物の上にかけたり物を包んだりする。 (2)茶の湯で,道具をぬぐったり器物の下に敷いたりする絹布。

ふくさ【副査】🔗🔉

ふくさ【副査】 主査を助けて審査する役。

ふくざ【複座・複坐】🔗🔉

ふくざ【複座・複坐】 座席が二つ付いていること。⇔単座 「―戦闘機」

ふくさい【副菜】🔗🔉

ふくさい【副菜】 主菜にそえて出すもの。酢の物・漬物など。

ふくざい【伏在】🔗🔉

ふくざい【伏在】 内にひそみ隠れていること。

ふくざい【服罪】🔗🔉

ふくざい【服罪】 刑に服すること。

ふくざいだんそう【伏在断層】🔗🔉

ふくざいだんそう【伏在断層】 活断層が,沖積層などの地層で覆われてしまい,地表の痕跡として見えなくなってしまっていること。

ふくさき【福崎】🔗🔉

ふくさき【福崎】 兵庫県中南部,神崎郡の町。市川中流域で,生野街道沿いの農産物集散地。

ふくざつ【複雑】🔗🔉

ふくざつ【複雑】 構造や関係がこみ入っていること。⇔単純 「―怪奇」

ふくざつけい【複雑系】🔗🔉

ふくざつけい【複雑系】 多くの要素からなり,それらが相互に干渉しあって複雑に振る舞う系。従来の要素還元による分析では捉えることが困難な生命・気象・経済などの現象に見られる。高精度の測定技術,カオス・フラクタルなどの新概念の導入,コンピューターの活用などによって新しい研究対象となりつつある。

新辞林 ページ 6981