複数辞典一括検索+

ふくん【父君】🔗🔉

ふくん【父君】 他人の父親を敬っていう語。父上。

ぶくん【武勲】🔗🔉

ぶくん【武勲】 戦場での手柄。武功。

ふけ🔗🔉

ふけ 花札で,一人が得点 20 点以下で終わること。その勝負を無効としたり,それに役をつけたりする。

ふけ【雲脂・頭垢】🔗🔉

ふけ【雲脂・頭垢】 頭皮の角質細胞に分泌物がまじりあって乾燥し,鱗状となってはがれるもの。

ふけ【吹け】🔗🔉

ふけ【吹け】 (エンジンの) 高速回転のぐあい。「今日は―がいい」

ぶけ【武家】🔗🔉

ぶけ【武家】 (1)武士の家柄。武門。 (2)鎌倉時代以降,公家(くげ)に対して幕府・将軍や御家人などの称。 (3)将軍に仕える人。転じて,武士。

ふけい【不敬】🔗🔉

ふけい【不敬】 (皇室・社寺などに対して)敬意を払わず,礼儀を失すること。

ふけい【父兄】🔗🔉

ふけい【父兄】 (1)父と兄。 (2)児童・生徒の保護者。

ふけい【父系】🔗🔉

ふけい【父系】 父方から伝わる系統。⇔母系

ふけい【父型】🔗🔉

ふけい【父型】 活字の母型製作用の型。字づらを凸型に彫ったもので,母型材に打ち込んで母型を作る。

ふけい【婦警】🔗🔉

ふけい【婦警】 婦人警察官の略称。

ぶげい【武芸】🔗🔉

ぶげい【武芸】 武術についての技芸。剣術・柔術・弓術などの類。

ふけいかぞく【父系家族】🔗🔉

ふけいかぞく【父系家族】 父方の系統で子供の集団帰属を決定する家族。

ふけいき【不景気】🔗🔉

ふけいき【不景気】 (1)景気が悪いこと。不況。⇔好景気 (2)商売が繁盛しないこと。 (3)活気がないこと。陰気なこと。

ふけいざい【不敬罪】🔗🔉

ふけいざい【不敬罪】 天皇や皇族や神宮・皇陵に対する不敬行為によって成立する罪。1947 年(昭和 22)廃止。

ふけいざい【不経済】🔗🔉

ふけいざい【不経済】 経済的でないこと。むだが多いこと。

ふけいざい【賦形剤】🔗🔉

ふけいざい【賦形剤】 量や濃度を適度にするため薬剤に添加する物質。乳糖やデンプンなど。

ぶげいしゃ【武芸者】🔗🔉

ぶげいしゃ【武芸者】 武芸に携わる人。また,武芸に長じた人。

ぶげいじゅうはっぱん【武芸十八般】🔗🔉

ぶげいじゅうはっぱん【武芸十八般】 18 種類の武芸。古来の代表的武芸の総称。普通,弓術・馬術・槍術・剣術・水泳術・抜刀術・短刀術・十手術・銑(しゆりけん)術・含針術・薙刀(なぎなた)術・砲術・捕手(とつて)術・柔術・棒術・鎖鎌(くさりがま)術・(もじり)術・忍(しのび)術。

新辞林 ページ 7000