複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふたいか【不胎化】🔗⭐🔉
ふたいか【不胎化】
〔sterilizing〕
為替相場への市場介入の際,自国内の通貨量を変動させないようにオペレーション等で相殺すること。不胎化介入。不胎化政策。
ぶたいかんとく【舞台監督】🔗⭐🔉
ぶたいかんとく【舞台監督】
演出者の意を理解し,演劇公演の実際的進行を総合的に指導監督する最高責任者。
ぶたいげいこ【舞台稽古】🔗⭐🔉
ぶたいげいこ【舞台稽古】
舞台上で衣装・大道具・照明・音響効果などを配して行う稽古。→ゲネプロ
ぶたいげいじゅつ【舞台芸術】🔗⭐🔉
ぶたいげいじゅつ【舞台芸術】
演劇・舞踊など舞台上で創造される芸術。
ぶたいげき【舞台劇】🔗⭐🔉
ぶたいげき【舞台劇】
舞台で演じられる劇。また,その脚本。放送劇・テレビ劇・映画劇などに対していう。
ふたいけつぎ【付帯決議】🔗⭐🔉
ふたいけつぎ【付帯決議】
議決された条約・本案などに関連し希望意見として表明する決議。法律上の効果はない。
ふたいこうじ【付帯工事】🔗⭐🔉
ふたいこうじ【付帯工事】
主となる工事に付帯して行う工事。家屋の建築に対する,水道・ガス・電気などの工事をいう。
ふたいこうほう【浮体工法】🔗⭐🔉
ふたいこうほう【浮体工法】
埋め立てなどによらず,構造体を水上に浮かせて人工島などをつくる工法。
ぶたいしょうめい【舞台照明】🔗⭐🔉
ぶたいしょうめい【舞台照明】
舞台上の光の効果。舞台配光。
ふたいぜい【付帯税】🔗⭐🔉
ふたいぜい【付帯税】
国税に付帯して課される租税。延滞税,利子税,過少申告加算税,無申告加算税,不納付加算税,重加算税など。
ぶたいそうち【舞台装置】🔗⭐🔉
ぶたいそうち【舞台装置】
その場面の雰囲気を表すため舞台上に設けられた大道具・小道具・照明など。
ふだいたいぶつ【不代替物】🔗⭐🔉
ふだいたいぶつ【不代替物】
取引上,その個性が重んじられ,同種類の他の物で替えられないもの。土地・芸術品の類。⇔代替物
ふだいだいみょう【譜代大名】🔗⭐🔉
ふだいだいみょう【譜代大名】
江戸時代,大名の家格の一。関ヶ原の戦い以前から徳川氏に臣従していた臣下。将軍家に重く用いられた。譜代。
ぶたいちゅうけい【舞台中継】🔗⭐🔉
ぶたいちゅうけい【舞台中継】
舞台劇などを,そのまま劇場から中継放送すること。
ふたいてん【不退転】🔗⭐🔉
ふたいてん【不退転】
屈しないこと。かたく信じて変えないこと。「―の決意」
新辞林 ページ 7038。