複数辞典一括検索+

ぶっしつは【物質波】🔗🔉

ぶっしつは【物質波】 電子などの物質粒子に伴う波。物質粒子が粒子としての性質とともに,波としての性質をももっているという考えは,1924 年にド=ブロイによって初めて唱えられた。ド=ブロイ波。

ぶっしつぶんか【物質文化】🔗🔉

ぶっしつぶんか【物質文化】 (1)人間が自然環境に適応し,生活を維持・発展させてゆくために発明・製作したもの。道具・機械・建造物・交通通信手段など。 (2)物質的なもののもつ価値が支配的な文化。⇔精神文化

ぶっしつめいし【物質名詞】🔗🔉

ぶっしつめいし【物質名詞】 ヨーロッパ諸言語の文法で,材料・元素・食物・液体・気体などを表す名詞。数えることができず,単数・複数の区別がない。

ぶっしつりょう【物質量】🔗🔉

ぶっしつりょう【物質量】 物質の量を表す物理量の一。物質を,構成する種類の特定された粒子(例えば,水における水分子)の数によって表したもの。単位はモル。

ぶっしゃり【仏舎利】🔗🔉

ぶっしゃり【仏舎利】 釈迦の遺骨。

ブッシュ【(ド) Busch; (英) bush】🔗🔉

ブッシュ【(ド) Busch; (英) bush】 やぶ。茂み。叢林(そうりん)。

ブッシュ【Bush】🔗🔉

ブッシュ【Bush】 (1)〔George Herbert Walker B.〕 (1924- ) アメリカの政治家。1980 年副大統領就任。89 年第 41 代大統領に就任。91 年湾岸戦争を指導し多国籍軍勝利のうちに終結。 (2)〔Vannevar B.〕 (1890-1974) アメリカの電気工学者。マサチューセッツ工科大副学長からカーネギー協会総裁を務める一方,科学研究開発局長官として原爆開発製造計画を指揮した。

プッシュ【push】🔗🔉

プッシュ【push】 (1)押すこと。 (2)推し進めること。推進。

プッシュアップ【push-up】🔗🔉

プッシュアップ【push-up】 腕立て伏せ。

プッシュせんりゃく【プッシュ戦略】🔗🔉

プッシュせんりゃく【プッシュ戦略】 メーカーが販売促進策として,卸売業者・小売業者に直接働きかけ販売力を強化する戦略。→プル戦略

プッシュバント【push bunt】🔗🔉

プッシュバント【push bunt】 野球で,バットを押し出すように軽く球に当てるバント。⇔ドラッグ-バント

新辞林 ページ 7055