複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふみき・る【踏み切る】🔗⭐🔉
ふみき・る【踏み切る】
(動五)
(1)跳ぶ前に力強く地を蹴って反動をつける。
(2)心を決めて物事に乗り出す。「結婚に―・る」
(3)相撲で,足を土俵の外に踏み出す。踏み越す。
ふみこみ【踏み込み】🔗⭐🔉
ふみこみ【踏み込み】
(1)踏み込むこと。また,比喩的にもいう。「―が足りない」
(2)舞踊で,左右の足をとんとんと拍子をとって踏み続けること。
(3)玄関などから入った所の,履物を脱いでおく所。
ふみこ・む【踏み込む】🔗⭐🔉
ふみこ・む【踏み込む】
(動五)
(1)踏んで中に入る。「ぬかるみに―・む」
(2)(思い切って)一歩前に出る。相手に近づく。
(3)場所・建物などに予告や許可なく入る。
(4)物事の奥深くまで立ち入る。物事の核心・本質などに迫る。「―・んだ解釈」
(5)強く踏む。また,深く踏む。「アクセルを―・む」
ふみしだ・く【踏みしだく】🔗⭐🔉
ふみしだ・く【踏みしだく】
(動五)
踏んでつぶす。踏んで荒らす。
ふみし・める【踏み締める】🔗⭐🔉
ふみし・める【踏み締める】
(動下一)
(1)力を入れてしっかりと踏む。
(2)踏んで固める。
ふみだい【踏み台】🔗⭐🔉
ふみだい【踏み台】
(1)高い所の物を取ったり,高い所に上るために乗る台。ふみつぎ。あしつぎ。
(2)目的をとげるための足掛かりとして利用するもの。
ふみたお・す【踏み倒す】🔗⭐🔉
ふみたお・す【踏み倒す】
(動五)
(1)踏んで倒す。
(2)代金・借金などを払わないままにしてしまう。
ふみだ・す【踏み出す】🔗⭐🔉
ふみだ・す【踏み出す】
(動五)
(1)片足を前に出す。
(2)仕切りなどの中から外へ足を出す。
(3)新しい事を始める。
ふみちが・える【踏み違える】🔗⭐🔉
ふみちが・える【踏み違える】
(動下一)
(1)踏む所を間違う。
(2)進む道を間違える。
(3)踏んで足の筋を痛める。
ふみづき【文月】🔗⭐🔉
ふみづき【文月】
陰暦 7 月の異名。ふづき。
ふみづくえ【文机】🔗⭐🔉
ふみづくえ【文机】
ふづくえ。
ふみつけ【踏み付け】🔗⭐🔉
ふみつけ【踏み付け】
踏みつけること。「人の気持ちを―にする」
新辞林 ページ 7087。