複数辞典一括検索+

う・える【飢える・餓える】🔗🔉

う・える【飢える・餓える】 (動下一) (1)食べ物がなく空腹で苦しむ。 (2)欲しい物が得られなくて,激しく求める。「愛情に―・える」

う・える【植える】🔗🔉

う・える【植える】 (動下一) (1)草・木を育てるためにその根を土中に埋める。 (2)もとになるものを置いて育つようにする。 (3)(比喩的に)新しい思想などを定着させる。 (4)杭(くい)・活字・毛などを固定して立てる。

ウエルカム【welcome】🔗🔉

ウエルカム【welcome】 歓迎。ようこそ。

ウェルギリウス【Publius Vergilius Maro】🔗🔉

ウェルギリウス【Publius Vergilius Maro】 (前 70-前 19) 古代ローマの代表的詩人。アウグストゥス帝,文人のパトロンであるマエケナスの知遇を得,ローマの国民的叙事詩「アエネイス」を著した。ほかに「牧歌(詩選)」「農耕詩」など。英語名バージル。ベルギリウス。

ウェルシュコーギー【Welsh corgi】🔗🔉

ウェルシュコーギー【Welsh corgi】 〔ウェルシュは「ウェールズの」の意〕 イヌの一品種。イギリス原産。体高 25〜30cm。胴長で脚は短く,耳は立っている。長い毛が生えた狐のような尾をもつカーディガンと,短い毛のペンブロークの 2 種がある。

ウェルズ【Orson Welles】🔗🔉

ウェルズ【Orson Welles】 (1915-1985) アメリカの映画監督・俳優。「市民ケーン」「偉大なるアンバーソン家の人々」「審判」などを監督。出演「第三の男」など。

ウェルズ【Herbert George Wells】🔗🔉

ウェルズ【Herbert George Wells】 (1866-1946) イギリスの小説家・著述家。科学小説・未来小説の分野を開拓。フェビアン協会に属し,社会改造などの著述も多い。著「世界文化史大系」「宇宙戦争」など。

ウエルターきゅう【ウエルター級】🔗🔉

ウエルターきゅう【ウエルター級】 〔welter〕 ボクシングの体重別階級の一。アマでは 63.5kg 超 67kg まで。プロでは 140 ポンド(約 63.5kg)以上 147 ポンド(約 66.6kg)まで。

新辞林 ページ 714