複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふんしゃきかん【噴射機関】🔗⭐🔉
ふんしゃきかん【噴射機関】
燃料をシリンダー内に霧状に噴射して燃焼させる内燃機関。
ぶんじゃく【文弱】🔗⭐🔉
ぶんじゃく【文弱】
学問や詩文などにふけっていて弱々しいこと。「―の徒」
ぶんしゃけいえい【分社経営】🔗⭐🔉
ぶんしゃけいえい【分社経営】
工場・支店・事業部といった事業単位を独立の会社にしたうえで,それらを統括する本社的機能をもった会社を作り,集団的に経営するシステム。
ふんしゃすいしん【噴射推進】🔗⭐🔉
ふんしゃすいしん【噴射推進】
ジェット機関またはロケットによる推進。
ぶんしゅう【文集】🔗⭐🔉
ぶんしゅう【文集】
個人または複数の者の詩・文章を集め記した書物。
ぶんしゅうりん【分収林】🔗⭐🔉
ぶんしゅうりん【分収林】
造林者と土地所有者が異なり,両者が造林による収益を分け合う契約をした山林。成育途上の森林に育林費用の提供を受け,後に収入を分け合う分収育林と,植林を含む契約で行う分収造林の方式がある。
ぶんしゅく【分宿】🔗⭐🔉
ぶんしゅく【分宿】
何人かの一行が,分かれて宿をとること。
ふんしゅつ【噴出】🔗⭐🔉
ふんしゅつ【噴出】
ふき出ること。ふき出すこと。「反対意見が―する」
ふんしょ【焚書】🔗⭐🔉
ふんしょ【焚書】
(思想を弾圧するため)書物を焼きすてること。→焚書坑儒(こうじゆ)
ぶんしょ【分所】🔗⭐🔉
ぶんしょ【分所】
本部から分かれて設けられた事務所や営業所。
ぶんしょ【分署】🔗⭐🔉
ぶんしょ【分署】
本署から分かれて設けられた警察署や消防署など。
ぶんしょ【文書】🔗⭐🔉
ぶんしょ【文書】
書き物。書類。もんじょ。
ふんじょう【粉状】🔗⭐🔉
ふんじょう【粉状】
粉末状。
ぶんしょう【分掌】🔗⭐🔉
ぶんしょう【分掌】
職務や仕事を分けて受け持つこと。
ぶんしょう【文相】🔗⭐🔉
ぶんしょう【文相】
文部大臣。
ぶんしょう【文正】🔗⭐🔉
ぶんしょう【文正】
年号(1466.2.28-1467.3.5)。後土御門天皇の代。
新辞林 ページ 7223。