複数辞典一括検索+

へたば・る🔗🔉

へたば・る (動五) くたびれて座りこむ。また,へこたれる。弱る。「働きすぎて―・る」

べたぼめ【べた賞め】🔗🔉

べたぼめ【べた賞め】 手放しでほめること。

べたぼれ【べた惚れ】🔗🔉

べたぼれ【べた惚れ】 すっかり惚れこむこと。

べたやき【べた焼き】🔗🔉

べたやき【べた焼き】 ネガを印画紙に密着させて焼き付けること。コンタクト。

べたゆき【べた雪】🔗🔉

べたゆき【べた雪】 水気の多い雪。

へた・る🔗🔉

へた・る (動五) 弱る。弱って座りこむ。「ゴムが―・る」

ペダル【pedal】🔗🔉

ペダル【pedal】 自転車・オルガン・ピアノ・ミシンなどについている踏み板。ペタル。

ペダルボート【pedal boat】🔗🔉

ペダルボート【pedal boat】 ⇒ペダロ

ペダロ【pedalo】🔗🔉

ペダロ【pedalo】 足踏み式のボート。ペダル-ボート。

ペタン【Henri Philippe Ptain】🔗🔉

ペタン【Henri Philippe Ptain】 (1856-1951) フランスの軍人・政治家。ベルダン攻防戦で国民的英雄となる。1940 年首相,ナチスドイツに協力してビシー政府を樹立。第二次大戦後,戦犯として終身刑。

ペタンク【(フ) ptanque】🔗🔉

ペタンク【(フ) ptanque】 金属製のボールを投げて,木製の目標球との距離を競うゲーム。フランスで盛ん。

ペダンチズム【pedantism】🔗🔉

ペダンチズム【pedantism】 学者ぶること。衒学(げんがく)趣味。ペダントリー。

ペダンチック【pedantic】🔗🔉

ペダンチック【pedantic】 (形動) 学識をひけらかすさま。「―な文章」

ペダントリー【pedantry】🔗🔉

ペダントリー【pedantry】 ⇒ペダンチズム

へち【辺・端】🔗🔉

へち【辺・端】 (1)はずれ。ふち。 (2)(釣りで)川や湖沼などのへり。また,堤防などの波打ち際。「―をねらう」

ペチカ【(ロ) pechka】🔗🔉

ペチカ【(ロ) pechka】 建物の一部として煉瓦(れんが)・粘土などで築いた作りつけのロシア風の暖炉。ペーチカ。

へちかぶ【へち株】🔗🔉

へちかぶ【へち株】 企業内容の悪い(安い)株のこと。ボロ株。

ペチコーティズム【petticoatism】🔗🔉

ペチコーティズム【petticoatism】 女性上位主義。かかあ天下。

ペチコート【petticoat】🔗🔉

ペチコート【petticoat】 女性の,スカート形の下着。ペティコート。

へちま【糸瓜・天糸瓜】🔗🔉

へちま【糸瓜・天糸瓜】 ウリ科のつる性一年草。夏,黄色の花をつける。果実は細長い円柱形で深緑色。熟した果実の網目状の繊維をたわしや草履に利用。茎からヘチマ水をとる。

新辞林 ページ 7288