複数辞典一括検索+![]()
![]()
べにたけ【紅茸】🔗⭐🔉
べにたけ【紅茸】
担子菌類ハラタケ目のきのこの総称。日本にはドクベニタケをはじめ約 30 種が知られる。
べにづる【紅鶴】🔗⭐🔉
べにづる【紅鶴】
フラミンゴの異名。
べにのき【紅木】🔗⭐🔉
べにのき【紅木】
ベニノキ科の半落葉性低木。種子を紅色の染料とし,食品の着色などに用いる。熱帯各地で栽培。
べにばな【紅花】🔗⭐🔉
べにばな【紅花】
キク科の越年草。高さ約 1m。夏,黄赤色の頭花をつける。花から製した紅を染料・薬用・口紅などとした。種子からは良質の油(ベニバナ油)が得られる。紅(べに)。末摘花(すえつむはな)。
ペニヒ【(ド) Pfennig】🔗⭐🔉
ペニヒ【(ド) Pfennig】
ドイツの通貨の単位。1 マルクの 100 分の 1。
べにましこ【紅猿子・紅増子】🔗⭐🔉
べにましこ【紅猿子・紅増子】
スズメ目アトリ科の鳥。全長約 15cm。雄は背が褐色,腹は白く,他は赤色。
べにます【紅鱒】🔗⭐🔉
べにます【紅鱒】
ベニザケの別名。
ベニヤ【veneer】🔗⭐🔉
ベニヤ【veneer】
木材の薄板。単板。
ベニヤいた【ベニヤ板】🔗⭐🔉
ベニヤいた【ベニヤ板】
木材の薄板(ベニヤ)を木目の方向を一枚ごとにちがえて貼り合わせた板。合板(ごうはん)。
ベニン【Benin】🔗⭐🔉
ベニン【Benin】
⇒ベナン
ペニンさんみゃく【ペニン山脈】🔗⭐🔉
ペニンさんみゃく【ペニン山脈】
〔Pennine Chain〕
イギリス,イングランドの中央部を南北に走る古期褶曲山脈。山麓は石炭の産出地。長さ 220km。
ベネシャン【venetian】🔗⭐🔉
ベネシャン【venetian】
繻子(しゆす)組織を変化させて,布面に斜め筋を密に表した織物。
ベネシュ【Eduard Bene
】🔗⭐🔉
ベネシュ【Eduard Bene
】
(1884-1948) チェコスロバキアの政治家。祖国独立後 1935 年大統領。第二次大戦中はロンドンで亡命政権を組織,戦後帰国し再び大統領となった。
】
(1884-1948) チェコスロバキアの政治家。祖国独立後 1935 年大統領。第二次大戦中はロンドンで亡命政権を組織,戦後帰国し再び大統領となった。
ベネズエラ【Venezuela】🔗⭐🔉
ベネズエラ【Venezuela】
南アメリカ北部,カリブ海に面する共和国。石油の輸出が盛ん。1811 年スペインから独立。住民の大半はメスティソ。ほとんどがカトリック教徒。主要言語はスペイン語。首都カラカス。面積 91 万 km2。人口 2164 万(1995)。正称,ベネズエラ共和国。
新辞林 ページ 7306。