複数辞典一括検索+

ペルツ【Max Ferdinand Perutz】🔗🔉

ペルツ【Max Ferdinand Perutz】 (1914- ) オーストリア生まれのイギリスの分子生物学者。ヘモグロビンの三次元構造を明らかにし,分子構造の解明が生体機能の理解に重要であることを示した。

ヘルツェゴビナ【Hercegovina】🔗🔉

ヘルツェゴビナ【Hercegovina】 ユーゴスラビア中西部の地域。

ヘルツォーク【Roman Herzog】🔗🔉

ヘルツォーク【Roman Herzog】 (1934- ) ドイツの政治家。州議員,連邦憲法裁判所長官を歴任し,1994 年大統領就任。

ヘルツシュプルング【Ejnar Hertzsprung】🔗🔉

ヘルツシュプルング【Ejnar Hertzsprung】 (1873-1967) デンマークの天文学者。星の色と光度との関係から恒星の分類法を発見。

ヘルツシュプルングラッセルず【ヘルツシュプルングラッセル図】🔗🔉

ヘルツシュプルングラッセルず【ヘルツシュプルングラッセル図】 絶対光度を縦軸に,スペクトル型(または色指数)を横軸にとって恒星を配列した図。主系列星・巨星・白色矮星が整然と分布する。HR 図。

ベルツすい【ベルツ水】🔗🔉

ベルツすい【ベルツ水】 肌荒れを防ぐ塗布剤。E=v=ベルツの処方によるのでこの名がある。

ヘルツバーグ【Gerhard Herzberg】🔗🔉

ヘルツバーグ【Gerhard Herzberg】 ⇒ハーツバーグ

ヘルツル【Theodor Herzl】🔗🔉

ヘルツル【Theodor Herzl】 (1860-1904) オーストリアのジャーナリスト。政治的シオニズムの創始者。1896 年「ユダヤ人国家」でユダヤ人国家の建設を主張。

ベルディ【Giuseppe Verdi】🔗🔉

ベルディ【Giuseppe Verdi】 (1813-1901) イタリアの作曲家。巧みな性格描写と直截な表現でイタリア歌劇を頂点に導いた。作品「リゴレット」「椿姫」「アイーダ」など。

ペルティエこうか【ペルティエ効果】🔗🔉

ペルティエこうか【ペルティエ効果】 2 種類の金属を接合して直流を流すと,その電流の方向によって接合点で熱の吸収あるいは発生が起こる現象。電子冷凍などに応用される。フランスの物理学者ペルティエ(J. C. A. Peltier,1785-1845)が発見。

新辞林 ページ 7329