複数辞典一括検索+

ホイットルセー【Derwent Stainthorpe Whittlesey】🔗🔉

ホイットルセー【Derwent Stainthorpe Whittlesey】 (1890-1956) アメリカの地理学者。ハーバード大学教授。世界の農牧業地域を 13 に区分した。著「地球と国家」など。

ホイットワース【Joseph Whitworth】🔗🔉

ホイットワース【Joseph Whitworth】 (1803-1887) イギリスの機械技術者。初めて定盤(じようばん)を製作。また,標準ねじ方式を発表し,精密工作法の基礎を築いた。

ホイップ【whip】🔗🔉

ホイップ【whip】 卵やクリームをかき回して泡立たせること。

ホイペット【whippet】🔗🔉

ホイペット【whippet】 イヌの一品種。イギリス原産。体高 45〜55cm。グレーハウンドにテリアの血をとり入れて小形競走犬として改良された犬種。

ホイヘンス【Christiaan Huygens】🔗🔉

ホイヘンス【Christiaan Huygens】 (1629-1695) オランダの物理学者。振り子時計の発明や波動説(ホイヘンスの原理)で知られる。

ボイボジナ【Vojvodina】🔗🔉

ボイボジナ【Vojvodina】 ユーゴスラビア,セルビア共和国の北部を占める自治州。もとハンガリー領であったが第一次大戦後ユーゴスラビアに編入された。住民はセルビア人とハンガリー人。州都ノビザード。

ボイラー【boiler】🔗🔉

ボイラー【boiler】 (1)給湯用の湯沸かし釜。 (2)水を加熱して蒸気を発生させる装置。汽缶。

ホイル【foil】🔗🔉

ホイル【foil】 薄い金属箔。特に,料理用のアルミ箔。

ホイル【Fred Hoyle】🔗🔉

ホイル【Fred Hoyle】 (1915- ) イギリスの天文学者。ビッグバンの理論に対し,宇宙を一定一様のものとする定常宇宙論を唱えた。著「宇宙の本質」

ボイル【boil】🔗🔉

ボイル【boil】 ゆでること。また,湯などをわかすこと。

ボイル【voile】🔗🔉

ボイル【voile】 撚(よ)りの強い糸で粗く織った薄地の布。夏服やシャツ地用。

新辞林 ページ 7376