複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほうせいどうきさんじ【朋誠堂喜三二】🔗⭐🔉
ほうせいどうきさんじ【朋誠堂喜三二】
(1735-1813) 江戸後期の戯作者。別号,手柄岡持(てがらのおかもち)など。秋田佐竹藩士。恋川春町とともに黄表紙の草分け的作者。狂歌・狂詩にも優れる。著「文武二道万石通」「桃太郎後日噺」ほか。
ぼうせいとりょう【防錆塗料】🔗⭐🔉
ぼうせいとりょう【防錆塗料】
「防銹(ぼうしゆう)塗料」に同じ。
ほうせき【宝石】🔗⭐🔉
ほうせき【宝石】
天然の非金属鉱物で,産出量が少なく,硬質で色が美しく光沢に富むもの。ダイヤモンド・ルビー・サファイアなど。
ぼうせき【紡績】🔗⭐🔉
ぼうせき【紡績】
糸をつむぐこと。動植物の繊維を加工して糸にすること。
ぼうせき【防石】🔗⭐🔉
ぼうせき【防石】
投石や落石を防ぐこと。「―ネット」
ぼうせきし【紡績糸】🔗⭐🔉
ぼうせきし【紡績糸】
紡績によってできた糸。綿糸・毛糸・麻糸など。→フィラメント糸
ほうせつ【包摂】🔗⭐🔉
ほうせつ【包摂】
(1)一つの事柄をより大きな範囲の事柄の中にとりこむこと。
(2)〔論〕〔subsumption〕
類概念に種概念が包括される関係,あるいは普遍に特殊が従属する関係。
ほうせつ【抱接】🔗⭐🔉
ほうせつ【抱接】
雌雄の個体が体を重ね合わせて互いの生殖口を近づけ,雌が卵を産むと同時に雄が精液をかける行為。カエルなどにみられる。
ぼうせつえん【傍接円】🔗⭐🔉
ぼうせつえん【傍接円】
三角形の 1 辺と他の 2 辺の延長とに接する円。三角形には三つの傍接円がある。
ほうせつかごうぶつ【包接化合物】🔗⭐🔉
ほうせつかごうぶつ【包接化合物】
一つの化合物の結晶の三次元網目構造の中にできるすき間に,他の化合物が入りこんでできる一種の付加化合物。ヒドロキノンとメタノールなど種々のものが知られている。クラスレート化合物。
ぼうせつりん【防雪林】🔗⭐🔉
ぼうせつりん【防雪林】
吹雪や雪崩から鉄道線路などを守るために設けた林帯。杉などの常緑針葉樹を植える。
ほうせん【奉遷】🔗⭐🔉
ほうせん【奉遷】
神体などをよそへ移すこと。
ほうせん【法線】🔗⭐🔉
ほうせん【法線】
〔数〕〔normal〕
曲線・曲面上の一点を通り,この点における接線・接平面に垂直な直線。
新辞林 ページ 7416。