複数辞典一括検索+
ぼうだま【棒球】🔗⭐🔉
ぼうだま【棒球】
投手の投げた球で,威力のない直球。
ぼうだら【棒鱈】🔗⭐🔉
ぼうだら【棒鱈】
真鱈を 3 枚におろし,素干しにしたもの。
ほうたん【放胆】🔗⭐🔉
ほうたん【放胆】
思い切りよく大胆に事をなすこと。
ほうだん【放談】🔗⭐🔉
ほうだん【放談】
思うことを自由に語ること。また,その談話。
ほうだん【法談】🔗⭐🔉
ほうだん【法談】
仏法の教義や信仰のあり方を説いた話。説法。法話。
ほうだん【砲弾】🔗⭐🔉
ほうだん【砲弾】
火砲の砲身から発射するいろいろのタイプの弾丸。
ぼうだんガラス【防弾ガラス】🔗⭐🔉
ぼうだんガラス【防弾ガラス】
強化ガラスを無色透明なプラスチック-フィルムで多層にはり合わせ,銃弾が貫通できないように強化した板ガラス。
ぼうだんチョッキ【防弾チョッキ】🔗⭐🔉
ぼうだんチョッキ【防弾チョッキ】
胸部・腹部を銃弾から守るために着る防護具。普通,合成繊維布を多層に重ねる。
ほうち【放置】🔗⭐🔉
ほうち【放置】
何もしないでほうったままにしておくこと。また,置きっぱなしにしておくこと。「―自転車」
ほうち【法治】🔗⭐🔉
ほうち【法治】
国家の定めた法律にのっとって政治を行うこと。
ほうち【封地】🔗⭐🔉
ほうち【封地】
諸侯が封ぜられた土地。封土。領地。
ほうち【報知】🔗⭐🔉
ほうち【報知】
知らせること。「火災―器」
ほうちく【放逐】🔗⭐🔉
ほうちく【放逐】
追いはらうこと。
ほうちこっか【法治国家】🔗⭐🔉
ほうちこっか【法治国家】
法により国家権力が行使される国家。国民の意志によって制定された法に基づいて国政の一切が行われ,国民の基本的人権が保障されることを原則とする。法治国。
ほうちしゅぎ【法治主義】🔗⭐🔉
ほうちしゅぎ【法治主義】
(1)法に従って権力を行使するという政治原理。
(2)人の本性を悪とし,厳格な法によって人民を統治する主義。中国の法家(ほうか)やホッブズなどの立場。
ほうちしんぶん【報知新聞】🔗⭐🔉
ほうちしんぶん【報知新聞】
1894 年(明治 27)「郵便報知新聞」を改題して発刊した日刊新聞。1942 年(昭和 17)読売新聞に合併。46 年復刊。現在はスポーツ・芸能・文化専門紙。
ほうちつじょ【法秩序】🔗⭐🔉
ほうちつじょ【法秩序】
国・社会を規律するさまざまな法規が構成する統一的なまとまり,また,その統一的なまとまりに示される国・社会の秩序のあり方。
ほうちゃく【逢着】🔗⭐🔉
ほうちゃく【逢着】
出あうこと。遭遇すること。「難問に―した」
ほうちゅう【庖厨】🔗⭐🔉
ほうちゅう【庖厨】
台所。くりや。
新辞林 ページ 7421。