複数辞典一括検索+

ほうていせんきょひよう【法定選挙費用】🔗🔉

ほうていせんきょひよう【法定選挙費用】 公職選挙法に基づき定められた選挙運動費の最高限度額。

ほうていそうぞくしゅぎ【法定相続主義】🔗🔉

ほうていそうぞくしゅぎ【法定相続主義】 相続人となる者は法律で定められ,被相続人が自由にこれを選定することはできないとする立法上の立場・考え方。⇔自由相続主義

ほうていそうぞくぶん【法定相続分】🔗🔉

ほうていそうぞくぶん【法定相続分】 民法の規定により定められている相続分。被相続人が遺言により相続分を指定しない場合または第三者に相続分を定めることを委託しない場合に適用される。→指定相続分

ほうていたいようねんすう【法定耐用年数】🔗🔉

ほうていたいようねんすう【法定耐用年数】 税法上の償却年数により定められる耐用年数。→耐用年数

ほうていだいりにん【法定代理人】🔗🔉

ほうていだいりにん【法定代理人】 本人の意思によらず,法律の規定に基づいて任命される代理人。未成年者の親権者・後見人など。⇔任意代理人

ほうていちつじょいじほう【法廷秩序維持法】🔗🔉

ほうていちつじょいじほう【法廷秩序維持法】 裁判所の命に従わない者や職務を妨げた者などに,簡易かつ即時に制裁を科すことを規定する法律。

ほうていちほう【法廷地法】🔗🔉

ほうていちほう【法廷地法】 事件が問題とされ,その訴訟が開始された裁判所の所在地の法律。内国法。

ほうていつみたてきん【法定積立金】🔗🔉

ほうていつみたてきん【法定積立金】 ⇒法定準備金

ほうていでんせんびょう【法定伝染病】🔗🔉

ほうていでんせんびょう【法定伝染病】 伝染病予防法に特定されている伝染病。届け出・隔離治療・消毒などが義務づけられる。コレラ・赤痢・腸チフス・パラチフス・痘瘡・発疹チフス・猩紅熱・ジフテリア・流行性脳脊髄膜炎・ペスト・日本脳炎。

ほうていとうそう【法廷闘争】🔗🔉

ほうていとうそう【法廷闘争】 法廷を舞台に,自己の主張や行為の正当性,権力や使用者の不当性などを広く大衆に訴える闘争。

ほうていとくひょうすう【法定得票数】🔗🔉

ほうていとくひょうすう【法定得票数】 公職選挙法に定める,当選に必要な最低限度の得票数。

ほうていはん【法定犯】🔗🔉

ほうていはん【法定犯】 行為そのものの善悪ではなく,法規の規定によって違法とされる犯罪。⇔自然犯

ほうていふくりひ【法定福利費】🔗🔉

ほうていふくりひ【法定福利費】 労働費用の一。企業が労働者に代わって負担することが法律によって定められている社会保険に関する費用。

新辞林 ページ 7424