複数辞典一括検索+![]()
![]()
ボーブラ🔗⭐🔉
ボーブラ
〔(ポルトガル) ab
bora から〕
西日本でニホンカボチャをいう。
bora から〕
西日本でニホンカボチャをいう。
ほおべに【頬紅】🔗⭐🔉
ほおべに【頬紅】
頬に付けるべに。
ポーポー【pawpaw】🔗⭐🔉
ポーポー【pawpaw】
バンレイシ科の落葉小高木。果樹として栽培。果実の形はアケビに似,果肉を食用とする。ポポー。ポポーノキ。
ほおぼね【頬骨】🔗⭐🔉
ほおぼね【頬骨】
頬の上部にあり幾分高く突き出た骨。顴骨(かんこつ)。
ホーホフート【Rolf Hochhuth】🔗⭐🔉
ホーホフート【Rolf Hochhuth】
(1931- ) ドイツの劇作家。ナチス-ドイツのユダヤ人虐殺を黙視したローマ教皇を非難した「神の代理人」ほか「兵士たち」「ゲリラ」「助産婦」など。
ボーボワール【Simone de Beauvoir】🔗⭐🔉
ボーボワール【Simone de Beauvoir】
(1908-1986) フランスの小説家・思想家。サルトルの生涯の伴侶。実存主義の観点に立つ女性論「第二の性」で知られる。
ホーマー【homer】🔗⭐🔉
ホーマー【homer】
⇒ホーム-ラン
ホーマー【Homer】🔗⭐🔉
ホーマー【Homer】
⇒ホメロス
ボーマルシェ【Pierre Augustin Caron de Beaumarchais】🔗⭐🔉
ボーマルシェ【Pierre Augustin Caron de Beaumarchais】
(1732-1799) フランスの劇作家。機知風刺にあふれる喜劇「セビリアの理髪師」「フィガロの結婚」など。
ボーマンのう【ボーマン嚢】🔗⭐🔉
ボーマンのう【ボーマン嚢】
〔Bowman's capsule〕
糸球体を包む二重の嚢。糸球体から血球やタンパク質以外の成分が濾過(ろか)されて,細尿管に送り出される。糸球体嚢。
ホーミー【h
mii】🔗⭐🔉
ホーミー【h
mii】
口腔や胸腔を共鳴器として用い,一人で 2 種類の声を出すモンゴルの倍音唱法。

mii】
口腔や胸腔を共鳴器として用い,一人で 2 種類の声を出すモンゴルの倍音唱法。
ホーミング【homing】🔗⭐🔉
ホーミング【homing】
(1)ミサイルが目標の発する熱や電波・音響などを探知して,自動的に目標を捕捉追跡すること。自動追尾。
(2)帰巣性(きそうせい)。
新辞林 ページ 7453。