複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほきゃく【歩脚】🔗⭐🔉
ほきゃく【歩脚】
節足動物の胸部の肢のうち,歩行に用いられるもの。
ボキャブラリー【vocabulary】🔗⭐🔉
ボキャブラリー【vocabulary】
語彙(ごい)。
ほきゅう【捕球】🔗⭐🔉
ほきゅう【捕球】
たまをとること。
ほきゅう【補給】🔗⭐🔉
ほきゅう【補給】
足りなくなった分を補うこと。
ほきゅうきん【補給金】🔗⭐🔉
ほきゅうきん【補給金】
特定事業の助成のため,国が事業会社に給付する補助金。
ほきょう【補強】🔗⭐🔉
ほきょう【補強】
不十分な所を補って強くすること。
ほきょうしょうこ【補強証拠】🔗⭐🔉
ほきょうしょうこ【補強証拠】
ある証拠の証明力を増強する別の証拠。
ぼきん【募金】🔗⭐🔉
ぼきん【募金】
寄付金などをつのること。「共同―」
ほきんしゃ【保菌者】🔗⭐🔉
ほきんしゃ【保菌者】
体の中に病原体をもっているが発病はしていない人。担菌者。キャリア。
ぼく【僕】🔗⭐🔉
ぼく【僕】
(代)
男が自分をさして言う語。「―の本」〔一般に対等または目下に向かって用いる。「おれ」よりは丁寧。目上に対して話す時や改まったところでは「わたくし」を用いる〕
ほくア【北ア】🔗⭐🔉
ほくア【北ア】
(1)北アフリカの略称。
(2)北アルプスの略称。
ぼくえいこう【朴泳孝】🔗⭐🔉
ぼくえいこう【朴泳孝】
(1861-1939) 朝鮮,李朝末期の政治家。開化派に属し保守派と対立。1844 年甲申政変に失敗し日本に亡命。94 年日清戦争開戦時,内務大臣となる。韓国併合後,日本の貴族院議員・侯爵。パク=ヨンヒョ。
ぼくえき【墨液】🔗⭐🔉
ぼくえき【墨液】
墨(すみ)の液。
ほくえつ【北越】🔗⭐🔉
ほくえつ【北越】
越中・越後のこと。特に,越後をいう。
ほくえつせっぷ【北越雪譜】🔗⭐🔉
ほくえつせっぷ【北越雪譜】
地誌。2 編 7 巻。鈴木牧之(ぼくし)著。1836〜42 年刊。越後の雪の観察記録を中心に,雪国の風俗・習慣などを述べる。
ほくおう【北欧】🔗⭐🔉
ほくおう【北欧】
ヨーロッパの北部。また,そこにある国々。一般にデンマーク・スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・アイスランドをさす。北ヨーロッパ。
ぼくおう【穆王】🔗⭐🔉
ぼくおう【穆王】
中国,周王朝第 5 代の王。昭王の子。戦国時代の魏(ぎ)の襄王の墓から発見された「穆天子伝」は,穆王が西王母を訪問する物語で,中国小説書の最古のものとされる。
新辞林 ページ 7466。