複数辞典一括検索+![]()
![]()
うすぐもり【薄曇り】🔗⭐🔉
うすぐもり【薄曇り】
(1)雲が薄く空をおおい,曇った天気。
(2)雲量が 9 以上で,巻雲・巻層雲など上層雲が多く,視程が 1km 以上の場合をいう。
うすぐら・い【薄暗い】🔗⭐🔉
うすぐら・い【薄暗い】
(形)
光が弱くてあまり明るくない。「―・い部屋」
うすくらがり【薄暗がり】🔗⭐🔉
うすくらがり【薄暗がり】
少し暗くなっていること。また,その場所。
うすごおり【薄氷】🔗⭐🔉
うすごおり【薄氷】
水面に薄く張った氷。うすらひ。
うすざん【有珠山】🔗⭐🔉
うすざん【有珠山】
北海道南西部,洞爺(とうや)湖の南にある二重式活火山。大有珠は海抜 732m。1977 年(昭和 52)噴火,有珠新山をつくる。北麓(ほくろく)に明治新山,東麓に昭和新山などがある。
うすじお【薄塩】🔗⭐🔉
うすじお【薄塩】
塩加減を薄くすること。あまじお。「―の料理」
うずしお【渦潮】🔗⭐🔉
うずしお【渦潮】
渦を巻きながら激しく流れる海水。潮の干満の差の激しい狭い海峡で起こる。鳴門海峡のものが有名。
うすしたじ【薄下地】🔗⭐🔉
うすしたじ【薄下地】
色を薄くしてある醤油。薄口醤油。主に関西で使う。
うすずみ【薄墨】🔗⭐🔉
うすずみ【薄墨】
薄くすった墨の色。また,書いた墨の色の薄いもの。
うすだ【臼田】🔗⭐🔉
うすだ【臼田】
長野県東部,南佐久郡,千曲川中流の町。蓼科山北東麓に位置。
ウスターソース【Worcester sauce】🔗⭐🔉
ウスターソース【Worcester sauce】
⇒ウースター-ソース
うすだあろう【臼田亜浪】🔗⭐🔉
うすだあろう【臼田亜浪】
(1879-1951) 俳人。長野県生まれ。「石楠」主宰。大須賀乙字の影響を受け俳壇の革新を推進,季語に代わる自然感,一句一章説を提唱した。句集に「亜浪句鈔」など。
うずたか・い【堆い】🔗⭐🔉
うずたか・い【堆い】
(形)
積み重なって高い。「荷物を―・く積む」
うすちゃき【薄茶器】🔗⭐🔉
うすちゃき【薄茶器】
薄茶点前のときに抹茶を入れる容器。
うすちゃてまえ【薄茶点前】🔗⭐🔉
うすちゃてまえ【薄茶点前】
薄茶を点(た)てる作法。湯の量を多くして,茶筅(ちやせん)でかき回す。一碗に一服ずつ点てる。⇔濃茶(こいちや)点前
新辞林 ページ 749。