複数辞典一括検索+

ほせん【補選】🔗🔉

ほせん【補選】 「補欠選挙」の略。「参議院―」

ほぜん【保全】🔗🔉

ほぜん【保全】 安全を保つこと。「領土を―する」

ぼせん【母川】🔗🔉

ぼせん【母川】 魚が,生まれてから海へくだるまで育った河川。

ぼせん【母船】🔗🔉

ぼせん【母船】 遠洋漁業船団において,付属漁船の漁獲物の処理・加工・冷凍や資材補給などの,船団の中核となる船。

ぼせん【母線】🔗🔉

ぼせん【母線】 〔数〕一つの直線の運動により,錐面・柱面・放物面・双曲面などが描かれるとき,おのおのの位置における直線のことをいう。

ぼぜん【墓前】🔗🔉

ぼぜん【墓前】 はかの前。「―に誓う」

ぼせんかいき【母川回帰】🔗🔉

ぼせんかいき【母川回帰】 サケ・マス類が産卵のため,海洋から生まれた河川にもどること。また,その性質。

ほぜんかんりにん【保全管理人】🔗🔉

ほぜんかんりにん【保全管理人】 会社更生手続開始前の保全処分として,会社管理命令が出された場合に,裁判所により選任され,会社の経営,財産の管理・処分を行う者。また,破産宣告前の保全処分として,債務者の財産を凍結し,散逸防止のために選任される者。

ぼせんこくしゅぎ【母川国主義】🔗🔉

ぼせんこくしゅぎ【母川国主義】 母川回帰をする魚の管轄権は,公海でも母川のある国が有するという考え方。

ほぜんさしおさえ【保全差し押さえ】🔗🔉

ほぜんさしおさえ【保全差し押さえ】 租税の徴収を確保するため,納税義務が確定する前に行う差し押さえ。

ぼせんしきぎょぎょう【母船式漁業】🔗🔉

ぼせんしきぎょぎょう【母船式漁業】 母船を中心に漁船団を組んで行う漁業。サケ・マス漁業などに行われる。

ほぜんしょぶん【保全処分】🔗🔉

ほぜんしょぶん【保全処分】 権利保全のため,その確定・実現までの間裁判所が命じる暫定的な処分。仮差し押さえ・仮処分など。

ほぞ【🔗🔉

ほぞ【 木材・石材などを接合するときに,一方の材にあけた穴にはめこむため,他方の材の一端につくった突起。

ほぞ【蔕】🔗🔉

ほぞ【蔕】 果実のへた。

ほぞ【臍】🔗🔉

ほぞ【臍】 (1)へそ。 (2)心の中。本心。心底。

━を固める🔗🔉

━を固める 覚悟を決める。

━を噬(か)む🔗🔉

━を噬(か)む 〔左氏伝〕 後悔する。

ほぞあな【穴】🔗🔉

ほぞあな【穴】 をはめこむ穴。

ほそ・い【細い】🔗🔉

ほそ・い【細い】 (形) (1)直径が短い。「―・い管」 (2)幅がせまい。「―・い道」 (3)やせている。「―・い体」 (4)声が高音だがよく響かない。 (5)盛んでない。弱々しい。「食が―・い」「神経が―・い」

新辞林 ページ 7500