複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぼっこん【墨痕】🔗⭐🔉
ぼっこん【墨痕】
筆で書いた字の墨のつき具合。筆のあと。「―鮮やかな書」
ほっさ【発作】🔗⭐🔉
ほっさ【発作】
病気の症状が突発的に起こること。
ほっさてき【発作的】🔗⭐🔉
ほっさてき【発作的】
(形動)
計画も準備もなく,突然あることを無意識的に行うさま。「―な犯行」
ホッジャ【Enver Hoxha】🔗⭐🔉
ホッジャ【Enver Hoxha】
(1908-1985) アルバニアの政治家。第二次大戦中に反ドイツ闘争を展開。戦後,労働党の第一書記を務めた。
ぼっしゅ【没取】🔗⭐🔉
ぼっしゅ【没取】
(1)財産などを取り上げること。
(2)一定の物の所有権を奪い,国家に帰属させる処分。
ボッシュ【Bosch】🔗⭐🔉
ボッシュ【Bosch】
(1)〔Carl B.〕
(1874-1940) ドイツの化学者。ハーバーとともにアンモニア合成の工業化に成功。
(2)〔Hieronymus B.〕
(1460 頃-1516) フランドルの画家。ボス。代表作「聖アントニウスの誘惑」
ぼっしゅう【没収】🔗⭐🔉
ぼっしゅう【没収】
(1)強制的に取り上げること。
(2)刑法上の付加刑の一。犯罪に関連した物の所有権を国家に帰属させる財産刑。
ぼっしゅうじあい【没収試合】🔗⭐🔉
ぼっしゅうじあい【没収試合】
野球で,一方が試合に遅刻したり,試合続行を拒否したりするなどの規則違反のために,球審が試合終了を宣告し,9 対 0 で相手チームの勝ちとする試合。
ぼつしゅみ【没趣味】🔗⭐🔉
ぼつしゅみ【没趣味】
趣味に乏しいこと。趣がないこと。
ぼっしょ【没書】🔗⭐🔉
ぼっしょ【没書】
投稿原稿が採用されないでしまうこと。没(ぼつ)。
ほっしょうじりゅう【法性寺流】🔗⭐🔉
ほっしょうじりゅう【法性寺流】
和様書道の一流派。藤原忠通が,藤原行成(こうぜい)の書風に自風を加味して創始。
ぼっしょくし【没食子】🔗⭐🔉
ぼっしょくし【没食子】
⇒もっしょくし(没食子)
ほっしん【発心】🔗⭐🔉
ほっしん【発心】
(1)〔仏〕菩提心を起こすこと。また,出家や遁世(とんせい)をすること。発意。発起。発菩提心。
(2)思い立つこと。決心すること。発起。
新辞林 ページ 7516。