複数辞典一括検索+![]()
![]()
ポツダムめいれい【ポツダム命令】🔗⭐🔉
ポツダムめいれい【ポツダム命令】
ポツダム緊急勅令に基づいて発せられた,勅令・閣令・省令(日本国憲法になってからは政令・府令・省令)を総称する俗称。
ほったらか・す🔗⭐🔉
ほったらか・す
(動五)
ほうっておく。ほったらかしにする。
ほったん【発端】🔗⭐🔉
ほったん【発端】
物事のはじまり。おこり。いとぐち。
ぼっちゃん【坊ちゃん】🔗⭐🔉
ぼっちゃん【坊ちゃん】
(1)他人の男児を敬っていう語。
(2)子供にかぎらず,甘やかされて育てられたため,世間知らずである男。おぼっちゃん。
ぼっちゃん【坊っちゃん】🔗⭐🔉
ぼっちゃん【坊っちゃん】
小説。夏目漱石作。1906 年(明治 39)「ホトトギス」に発表。松山の中学教師になった江戸っ子「坊っちゃん」の正義感を描く。
ボッチョーニ【Umberto Boccioni】🔗⭐🔉
ボッチョーニ【Umberto Boccioni】
(1882-1916) イタリアの画家・彫刻家。未来派の彫刻家として活躍。躍動的な作品を制作した。
ほっつきある・く【ほっつき歩く】🔗⭐🔉
ほっつきある・く【ほっつき歩く】
(動五)
あちこち歩き回る。うろつく。
ボッティチェリ【Sandro Botticelli】🔗⭐🔉
ボッティチェリ【Sandro Botticelli】
(1444 頃-1510) イタリアの画家。フィレンツェ派初期ルネサンスに活躍,「ヴィーナスの誕生」「春」などの傑作を残した。
ぼってり🔗⭐🔉
ぼってり
(副)
(1)物の厚くふくれているさま。
(2)太って重そうなさま。
ホッテントット【Hottentot】🔗⭐🔉
ホッテントット【Hottentot】
⇒コイ
ホット【hot】🔗⭐🔉
ホット【hot】
[1]熱いもの。熱くしたもの。「―-コーヒー」
[2](形動)
(1)事件などが,最新であるさま。「―なニュース」
(2)激しいさま。また,熱狂的なさま。「―な論争」
ポット【pot】🔗⭐🔉
ポット【pot】
(1)紅茶やミルクなどを入れて出す,つぎ口のついた壺形の容器。「コーヒー-―」
(2)魔法瓶(びん)。
新辞林 ページ 7519。