複数辞典一括検索+

ポマード【pomade】🔗🔉

ポマード【pomade】 ひまし油やワセリンに香料を加えて練った,粘り気の強い整髪用の油。主に男子用。

ポマト【pomato】🔗🔉

ポマト【pomato】 ジャガイモ(ポテト)とトマトを細胞融合させた雑種。地上ではトマト,地下ではジャガイモができる。

ホマトロピン【homatropine】🔗🔉

ホマトロピン【homatropine】 アメロピンなどと類似の化学構造で,副交感神経遮断作用を有する薬物。散瞳作用がある。

ほまれ【誉れ】🔗🔉

ほまれ【誉れ】 ほめられて世間的に光栄であること。評判がよいこと。名誉。

ポマンダー【pomander】🔗🔉

ポマンダー【pomander】 匂い玉。香り玉。

ホミカ🔗🔉

ホミカ 〔(ラ) nux vomica〕 マチンの種子で局方生薬。ストリキニーネなどのアルカロイドを含み,劇薬に指定されている。健胃薬,ホミカ-チンキの原料となる。

ほみず【穂水】🔗🔉

ほみず【穂水】 稲の穂が出る頃,必要な水。出穂水(でほみず)。花掛け水。

ホミニゼーション【hominization】🔗🔉

ホミニゼーション【hominization】 ヒト化。人類の祖先が類人猿と分かれてホモ-サピエンスまで進化する過程。

ほむぎ【穂麦】🔗🔉

ほむぎ【穂麦】 穂の出た麦。また,麦の穂。

ほむら【焔・炎】🔗🔉

ほむら【焔・炎】 (1)ほのお。 (2)心中に燃え立つ激情をたとえた語。

ホメイニ【Ayatollah Ruhollah Khomeini】🔗🔉

ホメイニ【Ayatollah Ruhollah Khomeini】 (1902-1989) イランの宗教学者。イスラム教シーア派の指導者。1979 年イラン-イスラム共和国を成立させ,イスラム革命を指導。

ホメオスタシス【homeostasis】🔗🔉

ホメオスタシス【homeostasis】 ⇒恒常性

ホメオドメイン【homeodomain】🔗🔉

ホメオドメイン【homeodomain】 DNA 結合性タンパク質中の,ホメオボックスにより合成される部分。形態形成の制御に関係すると考えられている。

ホメオパチー【(ド) Homopathie】🔗🔉

ホメオパチー【(ド) Homopathie】 19 世紀前半,ドイツのハーネマンが提唱した治療法。すべての病症を,それと同様の症状を起こす薬物の微量をもって治療するというもの。同毒療法。類似治療法。

新辞林 ページ 7541