複数辞典一括検索+

ほふ・る【屠る】🔗🔉

ほふ・る【屠る】 (動五) (1)敵をやぶる。 (2)鳥獣の体を切りさく。

ほへい【歩兵】🔗🔉

ほへい【歩兵】 (1)徒歩で戦う兵士。 (2)旧陸軍の兵種の一。小火器・擲弾筒(てきだんとう)・歩兵砲などを装備し,近接戦闘を行う。

ぼへい【募兵】🔗🔉

ぼへい【募兵】 兵士を募り集めること。

ボヘミア【Bohemia】🔗🔉

ボヘミア【Bohemia】 チェコ西部の地方。エルベ川とその支流のモルダウ川の流域を占め,石炭・鉄などの資源が豊富。

ボヘミアガラス🔗🔉

ボヘミアガラス 〔Bohemian glass〕 カリ-ガラスの一種。透明度が高く光沢に富む。16〜17 世紀,ボヘミアで木灰をカリウム原料としてカリ-ガラスが作られたことにちなむ名。

ボヘミアン【Bohemian】🔗🔉

ボヘミアン【Bohemian】 (1)ジプシー。 (2)社会の慣習に縛られず,芸術などを志して自由気ままに生活する人。

ほほ【頬】🔗🔉

ほほ【頬】 ⇒ほお(頬)

ほほ【歩歩】🔗🔉

ほほ【歩歩】 一歩一歩。一歩ごとに。

ほぼ【保母・保姆】🔗🔉

ほぼ【保母・保姆】 保育所・児童養護施設など児童福祉施設で,児童の保育に従事する女子職員。→保育士

ほぼ【略・粗】🔗🔉

ほぼ【略・粗】 (副) だいたい。あらかた。「―完成した」

ほほえまし・い【微笑ましい】🔗🔉

ほほえまし・い【微笑ましい】 (形) 好ましくて,はた目で思わず微笑したくなる。ほおえましい。

ほほえみ【微笑み】🔗🔉

ほほえみ【微笑み】 ほほえむこと。微笑(びしよう)。ほおえみ。

ほほえ・む【微笑む】🔗🔉

ほほえ・む【微笑む】 (動五) 〔「ほおえむ」とも〕 (1)声をたてないでわずかに笑う。「かすかに―・む」 (2)花のつぼみが少しひらく。

ポポー【pawpaw】🔗🔉

ポポー【pawpaw】 ⇒ポーポー

ポポカテペトル【Popocatpetl】🔗🔉

ポポカテペトル【Popocatpetl】 メキシコ南部,メキシコ-シティー南東方にある円錐火山。海抜 5452m。

ほほじろ【頬白】🔗🔉

ほほじろ【頬白】 ⇒ほおじろ(頬白)

ポポフ【Aleksandr Stepanovich Popov】🔗🔉

ポポフ【Aleksandr Stepanovich Popov】 (1859-1905) ロシアの電気技術者。コヒーラー検波器を用いた受信機などを発明。

新辞林 ページ 7540