複数辞典一括検索+

ポルノグラフィー【pornography】🔗🔉

ポルノグラフィー【pornography】 性を露骨に描写した文学。映画・書画・写真・テープなどにもいう。ポルノ。

ホルバイン【Hans Holbein】🔗🔉

ホルバイン【Hans Holbein】 (1497-1543) ドイツの画家。デューラーと並ぶドイツ-ルネサンスの大家。画家で同名の父と区別して小ハンスと呼ばれる。代表作「大使たち」

ボルフ【Christian Wolff】🔗🔉

ボルフ【Christian Wolff】 (1679-1754) ドイツの哲学者。ライプニッツの哲学を系統的に整理し,ドイツ語の哲学用語の大半を初めてつくり,ライプニッツ=ボルフ学派を形成した。

ポルフィリンしょう【ポルフィリン症】🔗🔉

ポルフィリンしょう【ポルフィリン症】 〔porphyria〕 赤血球のヘモグロビンを構成するプロトヘム(プロトポルフィリン鉄化合物)の合成のしくみに異常をきたす病気。大部分は遺伝性。ポルフィリア。

ポルフュリオス【Porphyrios】🔗🔉

ポルフュリオス【Porphyrios】 (232 頃-304 頃) ギリシャの新プラトン主義哲学者。プロティノスの弟子。師の著作を編纂。また,著「アリストテレスのカテゴリー入門(エイサゴゲー)」は中世論理学に影響を与えた。

ホルベア【Johan Ludvig Holberg】🔗🔉

ホルベア【Johan Ludvig Holberg】 (1684-1754) デンマークで活躍したノルウェー人劇作家・歴史家。風刺喜劇にすぐれ,北欧のモリエールと称される。戯曲「産室」「居酒屋政治家」,他に「デンマーク史」など。

ボルヘス【Jorge Luis Borges】🔗🔉

ボルヘス【Jorge Luis Borges】 (1899-1986) アルゼンチンの小説家・詩人・批評家。ヨーロッパ文化の中で育ち,訪欧中,前衛詩運動に触れて詩作を開始。形而上学的テーマを追究。博識と虚構性,普遍性が特徴。短編集「伝奇集」

ボルボックス【volvox】🔗🔉

ボルボックス【volvox】 緑藻類オオヒゲマワリ目の淡水藻。溜まり水などに発生。大鬚回(おおひげまわ)り。

ポルポト【Por Pot】🔗🔉

ポルポト【Por Pot】 (1928-1998) カンボジアの政治家。共産党書記長。1976 年民主カンボジア(現,カンボジア)の首相に就任。ベトナム軍の侵攻を受け,79 年首都プノンペンから撤退,タイ国境に近い山岳地帯に逃れ,ゲリラ戦を展開。85 年失脚。

新辞林 ページ 7562