複数辞典一括検索+

ポンキエリ【Amilcare Ponchielli】🔗🔉

ポンキエリ【Amilcare Ponchielli】 (1834-1886) イタリアの作曲家。クレモナ大聖堂のオルガン奏者・楽長。器楽を重視したオペラを書いた。代表作,オペラ「ジョコンダ」

ほんきゅう【本給】🔗🔉

ほんきゅう【本給】 諸手当などを加えない基本となる給料。基本給。本俸(ほんぽう)。

ほんきょ【本拠】🔗🔉

ほんきょ【本拠】 事をおこす中心となる場所。主なよりどころ。「―地」

ほんぎょう【本業】🔗🔉

ほんぎょう【本業】 主とする職業。本職。⇔副業

ボンきょう【ボン教】🔗🔉

ボンきょう【ボン教】 〔Bon〕 仏教が伝わる以前のチベットの民間信仰。シャーマニズムを中心とする。

ほんきょく【本局】🔗🔉

ほんきょく【本局】 (1)支局に対して主となる局。 (2)この局。

ほんぎょく【本玉】🔗🔉

ほんぎょく【本玉】 〔「ぎょく」は取引所で取引される証券や商品〕 取引所の帳簿に記入された物件。

ほんきん【本金】🔗🔉

ほんきん【本金】 (1)本当の金。純金。 (2)資本金。元金(がんきん)。

ぼんぐ【凡愚】🔗🔉

ぼんぐ【凡愚】 平凡で,特別賢くもないこと。また,そのような人やそのようなさま。「―な考え」

ほんぐう【本宮】🔗🔉

ほんぐう【本宮】 神霊を他に分けてまつった時の,もとの神社。特に,熊野本宮(熊野三社)をさしていうことがある。本社。もとみや。

ほんぐもり【本曇り】🔗🔉

ほんぐもり【本曇り】 降水はないが,全天雲におおわれている状態。

ぼんくよう【盆供養】🔗🔉

ぼんくよう【盆供養】 盂蘭盆(うらぼん)に行う供養。盆供。

ぼんくら【盆暗】🔗🔉

ぼんくら【盆暗】 頭のはたらきがにぶく,ぼんやりしていること。

ぼんくれ【盆暮れ】🔗🔉

ぼんくれ【盆暮れ】 盂蘭盆(うらぼん)のころと年末のころ。「―のあいさつ」

ほんけ【本卦】🔗🔉

ほんけ【本卦】 (1)生まれた年の干支(えと)。 (2)本人の生年の干支をもとに算木で占う占い。

ほんけ【本家】🔗🔉

ほんけ【本家】 (1)一門・一族の主となる家筋。 (2)分家から見て,分かれ出たもとの家。

ぼんげ【凡下】🔗🔉

ぼんげ【凡下】 (1)平凡なこと。また,平凡な人。凡夫。凡人。 (2)一般庶民のこと。

新辞林 ページ 7575