複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほんてい【本邸】🔗⭐🔉
ほんてい【本邸】
本宅。
ポンティ【Gio Ponti】🔗⭐🔉
ポンティ【Gio Ponti】
(1891-1979) イタリアの建築家・デザイナー。合理主義・機能主義を掲げてデザイン誌「ドムス」を創刊。代表作にミラノのピレリビルなどがある。
ポンディシェリー【Pondicherry】🔗⭐🔉
ポンディシェリー【Pondicherry】
インド南東部,コロマンデル海岸のポンディシェリー市などから成る連邦政府の直轄地。1672 年フランス領になったが,1954 年インドに返還。
ボンデージ【bondage】🔗⭐🔉
ボンデージ【bondage】
〔束縛,屈従の意〕
SM のファッション化にともなって身体を束縛するラバーやシリコン-ウエアの総称として用いられるようになった言葉。
ほんでん【本田】🔗⭐🔉
ほんでん【本田】
(1)苗代(なわしろ)田に対し,苗を本式に植えつける田。
(2)荘園制で,新たに開発された田に対し,以前から耕作されている田。
(3)江戸時代,もとから租税を徴収してきた田として検地帳に記載した田。古田。⇔新田
ほんでん【本殿】🔗⭐🔉
ほんでん【本殿】
(1)神社で神霊・神体を安置してある社殿。
(2)清涼殿の異名。
ぼんてん【梵天】🔗⭐🔉
ぼんてん【梵天】
(1)〔梵語から〕
色界の初禅天の王。本来はバラモン教で根本原理を人格化した最高神で,仏教に取り入れられ正法護持の神とされる。大梵天。梵王(ぼんおう)。梵天王(ぼんてんおう)。婆羅門(バラモン)天。
(2)(1)の住む天。色界の初禅天。
(3)漁具につける浮標。延縄(はえなわ)や流し網などにつけるガラス球の類。ぼんでん。
ボンテンペッリ【Massimo Bontempelli】🔗⭐🔉
ボンテンペッリ【Massimo Bontempelli】
(1878-1960) イタリアの小説家・劇作家。シュールレアリスムの影響を受けた魔術的リアリズムの提唱者として知られる。代表作に「最後のエバ」「われらの女神」
ほんと【本当】🔗⭐🔉
ほんと【本当】
「ほんとう(本当)」の会話語。「それ,―か」
新辞林 ページ 7586。