複数辞典一括検索+

ほんど【本土】🔗🔉

ほんど【本土】 (1)本国。 (2)おもな国土。離島や属国などに対していう。

ほんど【本渡】🔗🔉

ほんど【本渡】 熊本県西部,天草上島・下島にまたがる市。島原の乱およびキリシタンの遺跡がある。

ボンド【bond】🔗🔉

ボンド【bond】 (1)電車の線路の継ぎ目を電気的につなぐ電線。 (2)債券。保証証券。

ボンド【Bond】🔗🔉

ボンド【Bond】 金属・プラスチック・木などに用いる強力な接着剤。商標名。

ポンド【(オランダ) pond】🔗🔉

ポンド【(オランダ) pond】 (1)ヤード-ポンド法の質量の単位。記号 lb(s) 封度。听。英听。(ア)常用ポンド。1 ポンドは 16 オンスで,約 453.59g。パウンド。(イ)薬量ポンドおよびトロイ-ポンド。薬剤や貴金属・宝石を量る単位。1 ポンドは 12 オンスで,約 373.24g。パウンド。 (2)イギリスの通貨単位。1 ポンドは 100 ペンス。磅。記号£または L。 (3)エジプト・シリア・レバノンなどの貨幣単位。

ほんとう【本当】🔗🔉

ほんとう【本当】 (1)うそでないこと。真実。事実。ほんと。 (2)(「ほんとうに」の形で)実に。まったく。「―にきれいだ」

ほんとう【本島】🔗🔉

ほんとう【本島】 (1)列島・群島中でおもな島。「沖縄―」 (2)この島。

ほんとう【奔騰】🔗🔉

ほんとう【奔騰】 激しい勢いで値段が上がること。「相場が―する」

ほんどう【本堂】🔗🔉

ほんどう【本堂】 寺院で,本尊を安置してある建物。

ほんどう【本道】🔗🔉

ほんどう【本道】 (1)主となる道。本街道。⇔間道 (2)従来の正しい道。「憲政の―にもとる」

ほんとうき【本登記】🔗🔉

ほんとうき【本登記】 登記の本来の効力である対抗力を生ずる登記。仮登記に基づいてなされる本来の登記。終局登記。⇔仮登記

ほんどうし【本動詞】🔗🔉

ほんどうし【本動詞】 補助動詞に対して,動詞本来の独立の用法の動詞。「食べてみる」の「みる」に対して「映画をみる」の「みる」の類。⇔補助動詞

ポントーホアイ【彭徳懐】🔗🔉

ポントーホアイ【彭徳懐】 ⇒ほうとくかい

ほんどくうしゅう【本土空襲】🔗🔉

ほんどくうしゅう【本土空襲】 太平洋戦争の末期に本格化した米軍機による日本本土に対する空爆。日本各地に B 29 などによる焼夷弾(しよういだん)爆撃などが行われ,甚大な被害を与えた。

新辞林 ページ 7587