複数辞典一括検索+![]()
![]()
マーク【MARC】🔗⭐🔉
マーク【MARC】
〔machine readable cataloging〕
計算機可読図書目録。出版物の書名・著者名・出版社名など書誌情報を,コンピューターで情報処理できるようにしたデータ-ベース。1960 年代末に米国議会図書館で開発された。
マークアップりつ【マークアップ率】🔗⭐🔉
マークアップりつ【マークアップ率】
〔markup は利幅の意〕
価格設定をする際,営業費・利益などの加算をするが,価格に占めるその比率。
マークシート【mark sheet】🔗⭐🔉
マークシート【mark sheet】
マーク読み取り機に読み取らせるためのマークを記入する用紙。
マークシートほうしき【マークシート方式】🔗⭐🔉
マークシートほうしき【マークシート方式】
客観テスト方式の一。選択形式で与えられた問題に,受験者は解答用紙の上の正答と思う番号・記号を鉛筆で塗りつぶして解答する。答案はマーク読み取り機で読み取り,コンピューター処理される。
マークセンス🔗⭐🔉
マークセンス
〔mark sensing〕
マーク-シートとマーク読み取り機を使用し,採点・集計を行う方式。
マークダウン【markdown】🔗⭐🔉
マークダウン【markdown】
商品販売価格の割り引きや値下げのこと。
マークトウェーン【Mark Twain】🔗⭐🔉
マークトウェーン【Mark Twain】
(1835-1910) アメリカの小説家。本名サミュエル=クレメンズ(Samuel L. Clemens)。「トム=ソーヤの冒険」「ハックルベリー=フィンの冒険」など,地方色豊かでユーモアと風刺に富んだ作品が名高い。
マークよみとりき【マーク読み取り機】🔗⭐🔉
マークよみとりき【マーク読み取り機】
コンピューターの入力装置の一。カード上の定められた位置にしるしを記入して,その有無で情報を読み取る。マーク-リーダー。
マーケット【market】🔗⭐🔉
マーケット【market】
(1)日用品・食料品などを売る店の集まっている所。市場(いちば)。
(2)商品の売り先。市場(しじよう)。
マーケットイン【market-in】🔗⭐🔉
マーケットイン【market-in】
企業が生産・販売活動をする際に,消費者のニーズを満たす製品であることを最優先する考え方。→プロダクト-アウト
新辞林 ページ 7598。