複数辞典一括検索+

マカロニ【macaroni】🔗🔉

マカロニ【macaroni】 イタリアの代表的パスタの一。短い管状に作ったもの。

マカロニウエスタン🔗🔉

マカロニウエスタン 〔(和) macaroni+western〕 イタリアで制作された西部劇。残酷趣味と哀感にみちた音楽で人気を得た。

マカロニグラタン【(フ) macaroni gratin】🔗🔉

マカロニグラタン【(フ) macaroni gratin】 マカロニを主材料とするグラタン。

マカロフ【Stepan Osipovich Makarov】🔗🔉

マカロフ【Stepan Osipovich Makarov】 (1849-1904) ロシアの提督。水路測量のため世界各地を航行,海洋に関する書「ビチャズ号と太平洋」を著す。太平洋艦隊司令長官として日露戦争にのぞみ,旅順港外で戦死。

まがん【真雁】🔗🔉

まがん【真雁】 カモ目カモ科の水鳥。全体が褐色,腹に黒色の横縞がある。くちばしは橙色で額の前部が白い。冬鳥として渡来。天然記念物。

まき【牧】🔗🔉

まき【牧】 まきば。牧場。

まき【巻き】🔗🔉

まき【巻き】 [1]   (1)まくこと。まいた物。また,まいた状態。   (2)書物が内容上いくつかに分かれている場合の,それぞれの区分。「源氏物語,桐壺の―」 [2](接尾)   (1)巻き物や書物の数を数える語。   (2)巻いた回数を数える語。

まき【巻】🔗🔉

まき【巻】 新潟県中部,西蒲原郡の町。新潟市の南に接し,日本海に面する。近世,北陸街道の宿場町。

まき【薪】🔗🔉

まき【薪】 燃料にするため適当な長さに切った木。たきぎ。わりき。

まき【槙】🔗🔉

まき【槙】 イヌマキ・コウヤマキの別名。特に,イヌマキをいう。

マキ【maquis】🔗🔉

マキ【maquis】 第二次大戦中,ドイツ占領軍と戦ったフランスの地下組織。

マギ【(ラ) magi】🔗🔉

マギ【(ラ) magi】 古代オリエントで,占星術師・学者。キリストを拝した東方の三博士はマギであったとされる。→三王(さんおう)礼拝

まきあげき【巻き揚げ機】🔗🔉

まきあげき【巻き揚げ機】 ⇒ウインチ

まきあげほう【巻き上げ法】🔗🔉

まきあげほう【巻き上げ法】 土器成形法の一。粘土をひものようにして巻き上げながら形をつくる方法。

新辞林 ページ 7628