複数辞典一括検索+![]()
![]()
まさおかしき【正岡子規】🔗⭐🔉
まさおかしき【正岡子規】
(1867-1902) 俳人・歌人。別号,獺祭(だつさい)書屋主人・竹の里人など。愛媛県松山生まれ。新聞「日本」・俳誌「ホトトギス」によって写生による新しい俳句を指導,「歌よみに与ふる書」を著して万葉調を重んじ,根岸短歌会を興す。また写生文による文章革新を試みる。著「竹の里歌」「俳諧大要」「仰臥漫録」など。
まさか🔗⭐🔉
まさか
[1]予期しない事態が目の前に迫っていること。「―の場合」
[2](副)
いくらなんでも。よもや。「―降らないだろう」〔「真逆」と書くこともある〕
まさかどき【将門記】🔗⭐🔉
まさかどき【将門記】
⇒しょうもんき(将門記)
まさかり【鉞】🔗⭐🔉
まさかり【鉞】
木を切るための大形の斧(おの)。武具としても用いた。
まさき【正木・柾】🔗⭐🔉
まさき【正木・柾】
ニシキギ科の常緑低木。高さ約 4m。葉は光沢がある。夏,開花。果実は球形で,熟すと裂けて黄赤色の種子を現す。
まさき【松前】🔗⭐🔉
まさき【松前】
愛媛県中西部,伊予郡の町。松山市の南に接し,伊予灘に面する。
まざきじんざぶろう【真崎甚三郎】🔗⭐🔉
まざきじんざぶろう【真崎甚三郎】
(1876-1956) 陸軍軍人。大将。佐賀県生まれ。皇道派の首領の一人。統制派により教育総監を罷免され,この問題から相沢事件,二・二六事件などが派生した。
まさきひろし【正木ひろし】🔗⭐🔉
まさきひろし【正木ひろし】
(1896-1975) 弁護士。東京生まれ。東大卒。一貫して人道主義の立場にたち,三鷹事件・八海事件・白鳥事件の弁護を担当。
まさぐ・る【弄る】🔗⭐🔉
まさぐ・る【弄る】
(動五)
手または足先をしきりに動かしてさがす。また,手でもてあそぶ。「指先で―・る」
まさご【真砂】🔗⭐🔉
まさご【真砂】
砂や小さい石。いさご。まなご。「浜の―」
マザコン🔗⭐🔉
マザコン
マザー-コンプレックスの略。
まさしく【正しく】🔗⭐🔉
まさしく【正しく】
(副)
確かに。まちがいなく。まさに。
マサダ【Masada】🔗⭐🔉
マサダ【Masada】
イスラエル,死海南西にある岩山。また,その崖(がけ)の上にある遺跡。紀元後 73 年,ローマ軍の攻撃を受けてユダヤ反乱軍の全員 960 名が自害。
新辞林 ページ 7649。