複数辞典一括検索+

まち【襠】🔗🔉

まち【襠】 衣服や袋物で,幅や厚みの足りない所に加える布。「―を入れる」

まちあい【待ち合い・待合】🔗🔉

まちあい【待ち合い・待合】 (1)待ち合わせること。 (2)「待合茶屋」の略。 (3)⇒水茶屋

まちあいしつ【待合室】🔗🔉

まちあいしつ【待合室】 駅や病院などで,列車や順番を待つための部屋。

まちあいぢゃや【待合茶屋】🔗🔉

まちあいぢゃや【待合茶屋】 待ち合わせや男女の密会,客と芸妓の遊興などの席を貸し,酒食を供する店。待合。

まちあわせ【待ち合わせ】🔗🔉

まちあわせ【待ち合わせ】 待ち合わせること。「―の場所」

まちあわ・せる【待ち合わせる】🔗🔉

まちあわ・せる【待ち合わせる】 (動下一) あらかじめ場所と時間をきめておいて,そこで会うようにする。「駅で―・せる」

まちう・ける【待ち受ける】🔗🔉

まちう・ける【待ち受ける】 (動下一) 来るのを待つ。構えて待つ。「獲物を―・ける」

マチエール【(フ) matire】🔗🔉

マチエール【(フ) matire】 (1)材料。材質。 (2)素材・材質によってつくり出される美術的効果。材質効果。

まぢか【間近】🔗🔉

まぢか【間近】 時間や距離が近いこと。「―に迫る」

まちがい【間違い】🔗🔉

まちがい【間違い】 (1)まちがうこと。正しくないこと。あやまり。「記録の―」 (2)しくじり。失敗。「選択の―」 (3)あってはならない男女間の関係。あやまち。「―を犯す」 (4)当たり前でないこと。事故。「―が起きないといいが」

まちが・う【間違う】🔗🔉

まちが・う【間違う】 (動五) (1)正しくない状態になる。誤っている。違う。「―・った考え」 (2)間違える。 (3)(「間違っても」の形で)どんなことがあっても。絶対。「―・ってもしない」

まちがえ【間違え】🔗🔉

まちがえ【間違え】 間違い。

まちが・える【間違える】🔗🔉

まちが・える【間違える】 (動下一) (1)誤りをする。やりそこなう。「計算を―・える」 (2)他のものと取り違える。「部屋を―・える」

まちかた【町方】🔗🔉

まちかた【町方】 江戸時代,村方・山方・浦方に対して,町をいう語。また,武家・社寺に対して,町家・町人をいう語。

新辞林 ページ 7672