複数辞典一括検索+![]()
![]()
まっせき【末席】🔗⭐🔉
まっせき【末席】
下位の人の座席。しもざ。まつざ。
━を汚(けが)す🔗⭐🔉
━を汚(けが)す
自分がその地位にいることをへりくだっていう語。
まつせせいせい【松瀬青々】🔗⭐🔉
まつせせいせい【松瀬青々】
(1869-1937) 俳人。大阪生まれ。本名,弥三郎。正岡子規に師事。大阪朝日新聞社で「朝日俳壇」を担当。句集「妻木」など。
まっせつ【末節】🔗⭐🔉
まっせつ【末節】
物事の重要でない部分。些細(ささい)な事柄。「枝葉―」
まっそん【末孫】🔗⭐🔉
まっそん【末孫】
遠い子孫。ばっそん。
マッソン【Andr
Masson】🔗⭐🔉
マッソン【Andr
Masson】
(1896-1987) フランスの画家。シュールレアリスムの画家としてブルトン・アルトー・レリスらと親交。夢幻的,思索的な作風で知られる。
Masson】
(1896-1987) フランスの画家。シュールレアリスムの画家としてブルトン・アルトー・レリスらと親交。夢幻的,思索的な作風で知られる。
まった【待った】🔗⭐🔉
まった【待った】
(1)碁・将棋・相撲などで,相手が仕掛けてきた手や立ち合いを待ってもらうこと。また,その時に発する語。
(2)転じて,進行中の動きを止めること。「発表に―がかかった」
マツダ【Mazda】🔗⭐🔉
マツダ【Mazda】
⇒アフラ-マズダ
マッターホーン【Matterhorn】🔗⭐🔉
マッターホーン【Matterhorn】
スイスとイタリアの国境に位置するアルプス山脈の高峰。海抜 4478m。鋭くとがった四角錐状の山容で知られる。1865 年ウィンパーらが初登頂。マッターホルン。
まった・い【全い】🔗⭐🔉
まった・い【全い】
(形)
完全である。欠けた点がない。「―・きを期する」
まつだい【末代】🔗⭐🔉
まつだい【末代】
(1)死んだ後の世。後世。「―まで名を残す」
(2)末世。末法。
まったいら【真っ平ら】🔗⭐🔉
まったいら【真っ平ら】
全く平らなこと。少しの高低・凹凸もないこと。
まつだいらかたもり【松平容保】🔗⭐🔉
まつだいらかたもり【松平容保】
(1835-1893) 江戸末期の会津藩主。幕末動乱期に京都守護職となり公武合体を推進。禁門の変では長州藩を撃退。会津戦争では佐幕派列藩同盟の中心となり,会津城に籠城したが敗れて降伏。
まつだいらさだのぶ【松平定信】🔗⭐🔉
まつだいらさだのぶ【松平定信】
(1758-1829) 江戸後期の老中。陸奥(むつ)白河藩主。田安宗武の子。松平定邦の養子。号は楽翁。田沼意次失脚後,老中となり寛政の改革を主導した。著「花月草紙」「宇下人言(うげのひとこと)」ほか。
新辞林 ページ 7685。