複数辞典一括検索+

マネージドフロート【managed float】🔗🔉

マネージドフロート【managed float】 〔管理された変動相場制のこと〕⇒ダーティ-フロート

マネージメント【management】🔗🔉

マネージメント【management】 (1)管理。経営。人・賃金・時間などを最も効率的に用い,企業を維持・発展させること。 (2)管理者。経営者。「トップ-―」

マネージャー【manager】🔗🔉

マネージャー【manager】 (1)ホテル・酒場などの支配人。管理人。 (2)芸能人などの,外部との交渉を担当する人。 (3)運動部などの雑務を担当する人。

マネービル🔗🔉

マネービル 〔(和) money+building の略〕 株式や債券などによる財産づくり。利殖。

マネーフロー【money flow】🔗🔉

マネーフロー【money flow】 国民経済において一定期間に企業・家計・金融機関などの経済主体の間で取引された貨幣および資金の循環。資金循環。

マネーポジション【money position】🔗🔉

マネーポジション【money position】 金融機関の調達と運用の資金ポジションにおいて,外部負債(日銀借入・コールマネー・売渡手形など)が余資(コールローン・買入手形など)を上回っている状態。⇔ローン-ポジション

マネーロンダリング【money laundering】🔗🔉

マネーロンダリング【money laundering】 麻薬などの犯罪や不正取引などで得た資金を,多数の銀行の口座を転々と移動させることで,資金の出所や受益者をわからなくすること。資金洗浄。

まねき【招き】🔗🔉

まねき【招き】 (1)招くこと。「―に応ずる」 (2)劇場や寄席などの入口にかける,出演者名などを書いた看板。

まねきねこ【招き猫】🔗🔉

まねきねこ【招き猫】 すわって片方の前足を上げ,人を招く姿の猫。客・財産を招くとして商家などで飾る縁起物。

まねきよ・せる【招き寄せる】🔗🔉

まねきよ・せる【招き寄せる】 (動下一) 呼んで近くへ来させる。

マネキン【mannequin】🔗🔉

マネキン【mannequin】 (1)衣料品店などで,商品を着せて展示・陳列する等身大の人形。マネキン人形。 (2)衣服を身に着けたり,化粧品を使ったりして見せて,商品の宣伝・販売をする女性。マヌカン。

まね・く【招く】🔗🔉

まね・く【招く】 (動五) (1)手を振るなどの合図をして近くへ来させる。手まねく。「子供を―・く」 (2)相応の用意をして,人に来てもらう。「顧問に―・く」「パーティーに―・く」 (3)当然の結果として身に受ける。「破綻を―・く」

新辞林 ページ 7709