複数辞典一括検索+
マハービーラ【(梵) Mah
v
ra】🔗⭐🔉
マハービーラ【(梵) Mah
v
ra】
〔偉大な英雄の意〕
(前 444 頃-前 372 頃) ジャイナ教の開祖ニガンタ=ナータプッタの尊称。本名バルダマーナ。王族の出身。30 歳で出家,苦行により悟りを開いたという。


まはぜ【真鯊】🔗⭐🔉
まはぜ【真鯊】
スズキ目の海魚。全長 20cm ほど。体は前方が円筒形で後方に向かってしだいに細くなり側扁する。腹びれは吸盤状。全体に淡黄褐色で,体側に数個の暗色斑紋がある。内湾や河口にすむ。単にハゼといえば,この種をさすことが多い。
まはた【真羽太】🔗⭐🔉
まはた【真羽太】
スズキ目の海魚。全長 90cm ほど。頭部と口が大きい。体色は赤みを帯びた灰褐色。若魚は,淡褐色の地に 7〜8 本の明瞭な暗褐色の横縞がある。食用。本州中部以南に分布。アラ。タカバ。ハタジロ。マス。
まばたき【瞬き】🔗⭐🔉
まばたき【瞬き】
まぶたを閉じて,すぐあくこと。「せわしなく―する」
まばた・く【瞬く】🔗⭐🔉
まばた・く【瞬く】
(動五)
まばたきをする。またたく。「星が―・く」
マハティール【Mahathir bin Mohamad】🔗⭐🔉
マハティール【Mahathir bin Mohamad】
(1925- ) マレーシアの政治家。1981 年首相となり,日本・韓国にならって経済開発を推進しようとするルック-イースト(東に学べ)政策を提唱。同時にマレー人優先政策を推進。東アジア経済協議体構想を唱える。
マハトマ【(ヒンデイー) mah
tm
】🔗⭐🔉
マハトマ【(ヒンデイー) mah
tm
】
〔偉大なる魂の意〕
インドの民族運動指導者ガンジーに対する敬称。


まばゆ・い【眩い】🔗⭐🔉
まばゆ・い【眩い】
(形)
(1)光が強くて,目をあけていられない。まぶしい。「―・い夏の太陽」
(2)目をあけていられないほどに美しい。「―・いばかりの美人」
新辞林 ページ 7711。