複数辞典一括検索+![]()
![]()
まるばつ🔗⭐🔉
まるばつ
(多く「○×」と書く)答えとして書く○と×。「―式のテスト」
まるはなばち【丸花蜂】🔗⭐🔉
まるはなばち【丸花蜂】
(1)ミツバチ科マルハナバチ属のハチの総称。重要な花粉媒介昆虫。
(2)ミツバチ科のハチの一種。雌は黒く,胸部に黄色,腹部に黄褐色の太い縞がある。雄は黄色で,黒と赤褐色の縞がある。女王・雄・働きバチの別があり,地中に巣を作って社会生活を営む。日本各地に分布。
まるひ【丸秘】🔗⭐🔉
まるひ【丸秘】
〔秘密書類などに(秘)の印が押されるところから〕
秘密にすべき物事。「―扱い」
マルピーギ【Marcello Malpighi】🔗⭐🔉
マルピーギ【Marcello Malpighi】
(1628-1694) イタリアの解剖学者・医師。顕微鏡による生物の微細構造研究を創始。毛細血管を最初に観察したほか,脊椎動物の内臓や腺の構造,カイコの構造と変態などを研究。
マルピーギかん【マルピーギ管】🔗⭐🔉
マルピーギかん【マルピーギ管】
節足動物のうち,唇脚類・倍脚類・昆虫類・クモ類の排出器官。中腸と後腸の境界部に開口する細長い糸状の盲管で,体腔の老廃物を排出する。
マルピーギしょうたい【マルピーギ小体】🔗⭐🔉
マルピーギしょうたい【マルピーギ小体】
⇒腎小体
マルビナスしょとう【マルビナス諸島】🔗⭐🔉
マルビナスしょとう【マルビナス諸島】
〔Islas Malvinas〕⇒フォークランド諸島
まるビル【丸ビル】🔗⭐🔉
まるビル【丸ビル】
丸の内ビルディングの略称。
マルファンしょうこうぐん【マルファン症候群】🔗⭐🔉
マルファンしょうこうぐん【マルファン症候群】
〔1896 年フランスの小児科医 A. B. J. Marfan(1858-1940)により報告された〕
遺伝性の病気(常染色体優性遺伝)で,手足が長く,身長も高い。これらにさまざまな骨格の異常と大動脈瘤や心臓奇形,目の水晶体の異常などを伴う。くも指症。
マルブランシュ【Nicolas de Malebranche】🔗⭐🔉
マルブランシュ【Nicolas de Malebranche】
(1638-1715) フランスの哲学者。科学的真理ではなく,人間精神と神との結びつきについての真理を探究。機会原因論・万有内在神論を特徴とする。主著「真理の探究について」
新辞林 ページ 7743。