複数辞典一括検索+![]()
![]()
マレーぐま【マレー熊】🔗⭐🔉
マレーぐま【マレー熊】
クマの一種。小形のクマで,体重 40〜60kg。黒褐色で,胸に白斑をもつ。おもに植物を食べ,性格はおとなしい。東南アジアの森林に分布するが,生息数が減少している。
マレーご【マレー語】🔗⭐🔉
マレーご【マレー語】
⇒ムラユ語
マレーさくせん【マレー作戦】🔗⭐🔉
マレーさくせん【マレー作戦】
1941 年(昭和 16)12 月 8 日,真珠湾攻撃と同時に,マレー半島・シンガポール占領を企図して行われた日本軍の作戦。翌年 2 月,シンガポールでイギリス軍は降伏。
マレーシア【Malaysia】🔗⭐🔉
マレーシア【Malaysia】
マレー半島南部とカリマンタン島北部から成る立憲君主国。1963 年マラヤ連邦・サバ・サラワクなどが結成した連邦国家。13 州から成る(結成当初参加したシンガポールは 65 年分離・独立)。ゴム・スズの世界的な産出国。マレー人のほか中国系人・インド系人が居住し,民族構成は複雑。主要言語はムラユ語と英語。イスラム教を国教とする。首都クアラルンプール。面積 33 万 km2。人口 2010 万(1995)。
マレーシアご【マレーシア語】🔗⭐🔉
マレーシアご【マレーシア語】
マレーシアの公用語としてのムラユ語に与えられた呼称。→ムラユ語
マレーしょとう【マレー諸島】🔗⭐🔉
マレーしょとう【マレー諸島】
インドシナ半島とオーストラリア大陸との間に分布する島群。フィリピン諸島,大スンダ・小スンダ列島,マルク諸島などからなる。広義には,ニューギニア島も含める。マライ諸島。別称,東インド諸島。
マレーじん【マレー人】🔗⭐🔉
マレーじん【マレー人】
マレーシア・インドネシアに住み,マレー語を話す人々の総称。歴史的に中国・インド・アラブの強い影響を受けている。その大部分はイスラム教徒で水稲耕作を営む。
マレーはんとう【マレー半島】🔗⭐🔉
マレーはんとう【マレー半島】
インドシナ半島から南に細長く突き出た半島。クラ地峡以南をさす。北部はタイ・ミャンマー,南部はマレーシアに属する。マラヤ半島。
マレービッチ【Kazimir Severinovich Malevich】🔗⭐🔉
マレービッチ【Kazimir Severinovich Malevich】
(1878-1935) ソ連の画家。抽象芸術開拓者の一人。幾何学的抽象画を描き,それを理論化してシュプレマティスムと名付けて発表。作品「白の中の白」「非対象の世界」など。
新辞林 ページ 7747。