複数辞典一括検索+![]()
![]()
まんじゅう【饅頭】🔗⭐🔉
まんじゅう【饅頭】
(1)小麦粉・そば粉・上新粉などを練った生地で餡(あん)を包み,蒸すか焼くかした菓子。
(2)饅頭形のアイロン台。袖付け・襟回りなどの仕上げに使う。
まんしゅうご【満州語】🔗⭐🔉
まんしゅうご【満州語】
アルタイ諸語ツングース系に属する言語。満州族の用いる言語であるが,現在は中国語の使用者が多く,満州語の話し手の数は僅少。
まんしゅうこく【満州国】🔗⭐🔉
まんしゅうこく【満州国】
日本が満州事変によって占領した中国東北地方(現在の黒竜江省・吉林省・遼寧省・内モンゴル自治区北東部)につくりあげた傀儡(かいらい)国家。1932 年(昭和 7),もと清朝の宣統帝溥儀(ふぎ)を執政に迎え(34 年には皇帝),中華民国から分離させて建国。首都は新京(長春)。翌年熱河省も加えた。45 年 8 月に消滅。
まんしゅうこくきょうわかい【満州国協和会】🔗⭐🔉
まんしゅうこくきょうわかい【満州国協和会】
満州国唯一の公認政治団体。1932 年(昭和 7)7 月設立。当初日本の植民地政策徹底のための宣撫(せんぶ)工作・青年訓練などにあたる。のち総力戦体制のなかで人的・物的収奪機関となった。
まんしゅうじへん【満州事変】🔗⭐🔉
まんしゅうじへん【満州事変】
1931 年(昭和 6)9 月 18 日,奉天(現在の瀋陽)北方の柳条湖における満鉄線路爆破事件を契機として始まった日本軍の中国東北への侵略戦争。関東軍は東北 3 省を占領。翌年,「満州国」を樹立し,以後 15 年に及ぶ日中戦争の発端となった。
まんしゅうぞく【満州族】🔗⭐🔉
まんしゅうぞく【満州族】
中国東北地方に分布するツングース族南方系民族。17 世紀,中国を征服,後金国を建て清朝をひらいた女真族が,みずからの族名として用いるようになった名称。
まんしゅうぼうじゅうだいじけん【満州某重大事件】🔗⭐🔉
まんしゅうぼうじゅうだいじけん【満州某重大事件】
張作霖(ちようさくりん)爆殺事件を当時の日本政府が秘匿(ひとく)しようとして称した語。
まんしゅうもじ【満州文字】🔗⭐🔉
まんしゅうもじ【満州文字】
満州語の表記に用いられてきた音素文字。清の太祖のとき,蒙古(もうこ)文字を応用して満州語を表記したのに始まり,2 代太宗のとき,これらの文字に圏点を付すなどの改良を加えて成立。
新辞林 ページ 7757。