複数辞典一括検索+

マンディアルグ【Andr Pieyre de Mandiargues】🔗🔉

マンディアルグ【Andr Pieyre de Mandiargues】 ⇒ピエール=ド=マンディアルグ

まんていおうが【万亭応賀】🔗🔉

まんていおうが【万亭応賀】 (1818-1890) 戯作者。江戸の人。「釈迦八相倭(やまと)文庫」などの伝奇的合巻に長じ,明治維新後は,反時代的な風刺作品を著す。

マンデー【Monday】🔗🔉

マンデー【Monday】 月曜日。

マンデート【mandate】🔗🔉

マンデート【mandate】 委任状。議定書。

マンテーニャ【Andrea Mantegna】🔗🔉

マンテーニャ【Andrea Mantegna】 (1431-1506) イタリアの画家。北イタリア-ルネサンスを代表する壁画を多く描いた。代表作「死せるキリスト」

マンデス【Catulle Mends】🔗🔉

マンデス【Catulle Mends】 (1841-1909) フランスの詩人。高踏派の成立に重要な役割を果たした。脚本・オペラ台本・批評と幅広く活動。詩集「フィロメラ」など。

まんてつ【満鉄】🔗🔉

まんてつ【満鉄】 南満州鉄道の略称。

まんてつちょうさぶ【満鉄調査部】🔗🔉

まんてつちょうさぶ【満鉄調査部】 満鉄の調査研究機関。1907 年(明治 40)中国に関する総合的調査研究機関として満鉄本社内に設置。盛時には 2000 名以上を擁した。日本の敗戦で消滅。

まんてつふぞくち【満鉄付属地】🔗🔉

まんてつふぞくち【満鉄付属地】 日露戦争の結果,日本が獲得した中国東北部の鉄道沿線の地域。南満州鉄道株式会社が行政権をもった。

マンデビル【John Mandeville】🔗🔉

マンデビル【John Mandeville】 (?-1372 頃) イギリスの旅行家。自身の見聞のほか,流布していた博物書・地理書を用いて「東方旅行記」を著す。

マンデラ【Nelson Rolihlahla Mandela】🔗🔉

マンデラ【Nelson Rolihlahla Mandela】 (1918- ) 南アフリカ共和国の政治家。黒人解放運動に挺身,27 年間獄中生活を送る。1990 年釈放され,アパルトヘイト廃止後の 94 年,黒人初の大統領に選ばれた。

マンデリシタム【Osip Emil'evich Mandel'shtam】🔗🔉

マンデリシタム【Osip Emil'evich Mandel'shtam】 (1891-1938) ソ連の詩人。フランス象徴主義の影響を受け,繊細な詩風の作品を発表。スターリン風刺の詩により逮捕され収容所で死亡。詩集「石」,散文「時のざわめき」など。

新辞林 ページ 7761