複数辞典一括検索+

━清ければ魚(うお)棲(す)まず🔗🔉

━清ければ魚(うお)棲(す)まず 清廉すぎるとかえって人に親しまれないこと。

━と油🔗🔉

━と油 正反対の性格・性質をもつもののたとえ。水に油。

━に流す🔗🔉

━に流す 過去のいきさつをいっさいなかったことにしてとがめない。

━の低きに就く如(ごと)し🔗🔉

━の低きに就く如(ごと)し 〔孟子〕 自然の勢いは止めることができないたとえ。

━も滴(したた)る🔗🔉

━も滴(したた)る みずみずしく美しいさま。

━も漏らさぬ🔗🔉

━も漏らさぬ 防御・警戒などの非常に厳重なさま。

━をあける🔗🔉

━をあける (1)ボート-レースなどで,相手を引き離す。 (2)競争相手に大差をつける。

━を打ったよう🔗🔉

━を打ったよう 静まり返っているさま。

━を得た魚(うお)のよう🔗🔉

━を得た魚(うお)のよう 自分に合った活躍の場を得,生き生きとしているさま。

━をさす🔗🔉

━をさす うまくいっている間柄や物事をじゃまする。

━を向ける🔗🔉

━を向ける 相手の関心を引くようにそれとなく誘いかける。

ミズ【Ms.】🔗🔉

ミズ【Ms.】 女性の敬称。既婚(Mrs.)・未婚(Miss)を問わずに用いられるよう,アメリカの女性解放運動から生まれた造語。

みずあおい【水葵】🔗🔉

みずあおい【水葵】 ミズアオイ科の一年草。水田などの水湿地に生える。夏,花茎を立て青紫色の六弁花を 10 余個総状につける。

みずあか【水垢】🔗🔉

みずあか【水垢】 水に溶けていた物が,水底に沈殿したり,物に付着したりしたかす。

みずあげ【水揚げ】🔗🔉

みずあげ【水揚げ】 (1)船の荷物を陸に揚げること。陸揚げ。 (2)漁獲高。 (3)営業の売上高。 (4)芸妓・娼妓がはじめて客と肉体関係を結ぶこと。 (5)切り花が水を吸い上げて長持ちすること。また,水の吸い上げをよくすること。

新辞林 ページ 7794