複数辞典一括検索+

みずあし【水足】🔗🔉

みずあし【水足】 川の水が急に増えたり減ったりする速さ。

みずあそび【水遊び】🔗🔉

みずあそび【水遊び】 水の中にはいって遊ぶこと。また,水を使って遊ぶこと。

みずあたり【水中り】🔗🔉

みずあたり【水中り】 生水(なまみず)を飲んだことが原因で下痢をすること。

みずあび【水浴び】🔗🔉

みずあび【水浴び】 (1)水をあびること。 (2)水泳。

みずあぶら【水油】🔗🔉

みずあぶら【水油】 (1)液状の髪油。椿油(つばきあぶら)・オリーブ油・胡麻(ごま)油など。 (2)菜種油などの灯油。

みずあめ【水飴】🔗🔉

みずあめ【水飴】 透明でねっとりした飴。普通,デンプン質を糖化して作る。

みずあらい【水洗い】🔗🔉

みずあらい【水洗い】 水で洗うこと。水で洗い流すこと。すいせん。

ミスアラインメント【misalignment】🔗🔉

ミスアラインメント【misalignment】 為替レートがファンダメンタルズから決定される適正値から中期的に乖離したままの状態。

ミスアンドアウトレース【miss and out race】🔗🔉

ミスアンドアウトレース【miss and out race】 自転車のトラック競技の一。一定の周回ごとに最下位選手が失格し,残った選手が最後の 2 周でゴール先着を競うもの。

みすい【未遂】🔗🔉

みすい【未遂】 (1)計画または実行しながら,目的を達しなかったこと。「自殺―」 (2)〔法〕犯罪の実行に着手したが,その結果が発生していない状態。⇔既遂

みすいざい【未遂罪】🔗🔉

みすいざい【未遂罪】 刑法の規定によって,未遂であっても犯罪として成立し,刑罰の対象となる罪。殺人未遂罪など。

みずいと【水糸】🔗🔉

みずいと【水糸】 建築工事などで,水平を示すために張る糸。みずなわ。

みずいぼ【水疣】🔗🔉

みずいぼ【水疣】 ウイルスによる疣の一。半球状に隆起し,中心は陥没する。小児によく見られ,接触感染する。伝染性軟属腫。

みずいも【水芋】🔗🔉

みずいも【水芋】 サトイモの栽培品種。四国・九州などの暖地の湧水付近で栽培。親芋は肥大し,多数の子芋がつく。

みずいらず【水入らず】🔗🔉

みずいらず【水入らず】 うちわの者だけで他人をまじえないこと。「親子―」

みずいり【水入り】🔗🔉

みずいり【水入り】 相撲で,長く組みあったまま勝負がつかないとき勝負を一時中断し,力士に力水(ちからみず)を与えてしばらく休ませること。「―の大一番」

新辞林 ページ 7795