複数辞典一括検索+![]()
![]()
みそじ【三十・三十路】🔗⭐🔉
みそじ【三十・三十路】
30 歳。30。
みそしきろうどうしゃ【未組織労働者】🔗⭐🔉
みそしきろうどうしゃ【未組織労働者】
労働組合に組織されていない労働者。
ミソジニー【misogyny】🔗⭐🔉
ミソジニー【misogyny】
女嫌い。
みそしる【味噌汁】🔗⭐🔉
みそしる【味噌汁】
味噌で味をつけた汁。おみおつけ。おつけ。
みそすり【味噌擂り】🔗⭐🔉
みそすり【味噌擂り】
(1)味噌を擂り鉢ですること。
(2)へつらうこと。ごますり。
みぞそば【溝蕎麦】🔗⭐🔉
みぞそば【溝蕎麦】
タデ科の一年草。田の畔(あぜ)や小川の岸などに生える。高さ約 40cm。夏から秋,枝先に淡紅色の小花を球状につける。ウシノヒタイ。
みそっかす【味噌っ滓】🔗⭐🔉
みそっかす【味噌っ滓】
(1)味噌をこした滓。価値のないもののたとえ。
(2)子供の遊びなどで,一人前にみなされない子供。
みそづけ【味噌漬け】🔗⭐🔉
みそづけ【味噌漬け】
味噌に肉・魚・野菜などを漬けること。また,漬けたもの。
みそっぱ【味噌っ歯】🔗⭐🔉
みそっぱ【味噌っ歯】
欠けて黒っぽくなった歯。子供に多い。
みそに【味噌煮】🔗⭐🔉
みそに【味噌煮】
味噌を主な調味料とした煮汁で煮た煮物。
みそはぎ【禊萩】🔗⭐🔉
みそはぎ【禊萩】
〔「みぞはぎ」とも〕
ミソハギ科の多年草。湿地に生える。盂蘭盆(うらぼん)の頃,上部の葉腋に紅紫色の六弁花が数個ずつ集まって咲く。精霊花(しようりようばな)。溝萩。
みそひともじ【三十一文字】🔗⭐🔉
みそひともじ【三十一文字】
〔一首の形式が 5・7・5・7・7 で 31 文字であることから〕
短歌のこと。和歌。
みそまめ【味噌豆】🔗⭐🔉
みそまめ【味噌豆】
ダイズ(大豆)。
みそ・める【見初める】🔗⭐🔉
みそ・める【見初める】
(動下一)
異性を一目見て恋心をいだく。
みそら【身空】🔗⭐🔉
みそら【身空】
身の上。「若い―で」
みそらひばり【美空ひばり】🔗⭐🔉
みそらひばり【美空ひばり】
(1937-1989) 歌手。横浜生まれ。本名加藤和枝。第二次大戦後,少女歌手としてデビュー。歌謡界の女王といわれた。代表曲「悲しき口笛」「東京キッド」「りんご追分」「悲しい酒」「川の流れのように」など。
新辞林 ページ 7810。