複数辞典一括検索+

みみぶくろ【耳袋】🔗🔉

みみぶくろ【耳袋】 防寒のため耳にかぶせる,毛皮や毛糸で作った袋。耳おおい。耳掛け。耳カバー。

みみへん【耳偏】🔗🔉

みみへん【耳偏】 漢字の偏の一。「聡」「職」などの「耳」の部分。

みみもと【耳元・耳許】🔗🔉

みみもと【耳元・耳許】 耳のすぐ近く。耳のすぐそば。

みみより【耳寄り】🔗🔉

みみより【耳寄り】 聞くに値すること。「それは―な話だ」

みみわ【耳環】🔗🔉

みみわ【耳環】 耳たぶにつける装身具。イヤリング。耳かざり。耳環(じかん)。

みむき【見向き】🔗🔉

みむき【見向き】 その方を向いて見ること。関心を示すこと。「―もしない」

みめ【見目】🔗🔉

みめ【見目】 かおかたち。特に,女性の容貌。「―より心」

みめい【未明】🔗🔉

みめい【未明】 夜のあけきらない時分。明け方。びめい。「―に出発する」

みめうるわし・い【見目麗しい】🔗🔉

みめうるわし・い【見目麗しい】 (形) 容貌が美しい。「―・い乙女」

みめかたち【見目形】🔗🔉

みめかたち【見目形】 かおだちと姿。容貌と姿。

ミメシス【(ギ) mimsis】🔗🔉

ミメシス【(ギ) mimsis】 (1)(芸術における)模倣。模写。 (2)⇒隠蔽的擬態(いんぺいてきぎたい)

みめよ・い【見目好い】🔗🔉

みめよ・い【見目好い】 (形) 顔かたちが美しい。器量がよい。

みもう【味盲】🔗🔉

みもう【味盲】 (1)料理などの味に鈍感な人の戯称。 (2)フェニルチオカルバミド(PTC)という化合物の苦味を感じない人。他の味覚とは無関係であるが,劣性遺伝する。

ミモザ【mimosa】🔗🔉

ミモザ【mimosa】 (1)ギンヨウアカシアの通称。 (2)マメ科オジギソウ属の学名。オジギソウなど。

ミモザサラダ【mimosa salad】🔗🔉

ミモザサラダ【mimosa salad】 黄色の花をつけるミモザ(1)のようにゆで卵の黄身を飾ったサラダ。

みもすそがわ【御裳濯川】🔗🔉

みもすそがわ【御裳濯川】 五十鈴川(いすずがわ)の異名。

みもだえ【身悶え】🔗🔉

みもだえ【身悶え】 苦しんで身体をゆり動かすこと。

みもち【身持ち】🔗🔉

みもち【身持ち】 品行。「―の悪い人」

みもと【身元・身許】🔗🔉

みもと【身元・身許】 (1)その人の生まれや境遇。また,現在までの経歴。素性(すじよう)。 (2)その人の一身上のこと。

新辞林 ページ 7856