複数辞典一括検索+![]()
![]()
みみざわり【耳触り】🔗⭐🔉
みみざわり【耳触り】
聞いた時の感じ。
みみざわり【耳障り】🔗⭐🔉
みみざわり【耳障り】
(形動)
聞いて不快に,またはうるさく感ずるさま。「―な音」
みみず【蚯蚓】🔗⭐🔉
みみず【蚯蚓】
貧毛綱の環形動物の総称。体は細長い円筒形で,多数の環節から成る。目はないが光を感じる細胞がある。土を食べ,その中の有機物を栄養とする。全世界で約 2700 種が知られ,体長 2〜5mm から 3m に及ぶものまである。赤竜(せきりよう)。めめず。
━ののたくったよう🔗⭐🔉
━ののたくったよう
下手な筆跡の形容。
みみずく【木菟】🔗⭐🔉
みみずく【木菟】
フクロウ目フクロウ科の鳥のうち,耳のように見える飾り羽(羽角(うかく))をもつ種の通称。通常オオコノハズクをさす。ズク。
みみずのたわこと【みみずのたはこと】🔗⭐🔉
みみずのたわこと【みみずのたはこと】
随筆集。徳富蘆花作。1913 年(大正 2)刊。東京郊外に「美的百姓」として田園生活を営んだ作者の生活記録。
みみずばれ【蚯蚓脹れ】🔗⭐🔉
みみずばれ【蚯蚓脹れ】
皮膚をひっかいた時などにできる,細長い赤いはれ。
みみせん【耳栓】🔗⭐🔉
みみせん【耳栓】
防水・防音のために耳につめる栓。
みみそうじ【耳掃除】🔗⭐🔉
みみそうじ【耳掃除】
耳あかを取り去って,耳孔を清潔にすること。
みみたぶ【耳朶】🔗⭐🔉
みみたぶ【耳朶】
耳の下部の垂れ下がった柔らかい部分。みみたぼ。じだ。
みみたぼ【耳朶】🔗⭐🔉
みみたぼ【耳朶】
みみたぶ。
ミミック【mimic】🔗⭐🔉
ミミック【mimic】
動作・姿態・顔かたちなどに思想・感情を表現する技術。表情術。身振り。
みみっち・い🔗⭐🔉
みみっち・い
(形)
しみったれている。けち臭い。「―・いことを言うな」
みみどお・い【耳遠い】🔗⭐🔉
みみどお・い【耳遠い】
(形)
(1)耳がよく聞こえない。
(2)聞きなれない。
みみどしま【耳年増】🔗⭐🔉
みみどしま【耳年増】
(性などについての)聞きかじりの知識が豊富な若い女。
みみなり【耳鳴り】🔗⭐🔉
みみなり【耳鳴り】
外界に音源がないのに雑音が聞こえる状態。耳の疾患や高血圧症などが原因。耳鳴(じめい)。
みみな・れる【耳慣れる】🔗⭐🔉
みみな・れる【耳慣れる】
(動下一)
たびたび聞いて,めずらしくない。聞き慣れる。「―・れない言葉」
新辞林 ページ 7855。