複数辞典一括検索+

みんぞくおんがく【民族音楽】🔗🔉

みんぞくおんがく【民族音楽】 各民族がもつ民族的特徴を示す音楽。

みんぞくかいほううんどう【民族解放運動】🔗🔉

みんぞくかいほううんどう【民族解放運動】 (1)19 世紀後半以降,植民地・従属国などが帝国主義国の支配・干渉を排除し,自由・独立を目指して展開してきた運動。 (2)被圧迫民族がその解放を求め,民族の独立と統一を達成しようとする運動。

みんぞくかいほうせんせん【民族解放戦線】🔗🔉

みんぞくかいほうせんせん【民族解放戦線】 抑圧された複数の階層・民族が,解放を求めて連帯する抵抗組織。

みんぞくがく【民俗学】🔗🔉

みんぞくがく【民俗学】 民間伝承を素材として,民族文化を明らかにしようとする学問。日本では柳田国男・折口信夫らにより基礎づけられた。フォークロア。

みんぞくがく【民族学】🔗🔉

みんぞくがく【民族学】 諸民族の文化の特質・歴史的過程・他文化との比較などの研究を行う学問。エスノロジー。→文化人類学

みんぞくげいのう【民俗芸能】🔗🔉

みんぞくげいのう【民俗芸能】 五穀豊穣・長寿・悪疫退散などを神に祈って行われる民間の信仰行事に伴う芸能。郷土芸能。

みんぞくこっか【民族国家】🔗🔉

みんぞくこっか【民族国家】 (1)同一民族によって,あるいは,ある一つの民族を中核に構成される国家。 (2)国民国家。

みんぞくし【民族誌】🔗🔉

みんぞくし【民族誌】 特定の民族の社会と文化をフィールドワークをふまえて記述したもの。エスノグラフィー。

みんぞくじけつ【民族自決】🔗🔉

みんぞくじけつ【民族自決】 ある民族が他の民族や国家の干渉を受けることなく,自らの意志に基づいて,その帰属や政治組織を決定すること。第一次大戦後アメリカ大統領ウィルソンが高唱し,その後の民族独立の指導原理になった。

みんぞくしほん【民族資本】🔗🔉

みんぞくしほん【民族資本】 植民地・半植民地・発展途上国などにおいて,外来資本に対抗する現地の民族による資本。

みんぞくしゅぎ【民族主義】🔗🔉

みんぞくしゅぎ【民族主義】 (1)民族の統一・独立・発展を目指す思想。民族意識をもとに,民族を重視して行動や主張を行おうとする。19 世紀ドイツ・イタリアの民族国家統一運動,第一次大戦後の民族自決主義,第二次大戦後の反帝国主義独立運動などに現れる。→ナショナリズム (2)孫文の唱えた三民主義の一。

みんぞくじょうか【民族浄化】🔗🔉

みんぞくじょうか【民族浄化】 複数の民族集団が共存する地域において一つの多数派民族集団が他の少数民族集団を同化・強制移住,また大量虐殺によって抑圧する行為。エスニック-クレンジング。

新辞林 ページ 7892